愛知県立大学 学報 vol.1
9/12

|最近の学食CHECK!|本学食堂・購買は、大学生協が運営しています。食堂では定期的にフェアが開催され、そのなかでもインドカレーフェアが注目です。本格的なインドカレーと、インド人シェフによる焼きたてのナンの組み合わせが人気となっています。|センター特集・教育支援センター|7将来の予測が困難な時代に対応するために能動的・主体的に学ぶ力を! 大学における学修の主目的は、専門的な知識・スキルの理解・修得にあります。しかし、近年では、グローバル化や情報化の進展といった社会の急速な変化など、将来の予測が困難な時代に対応できる能力も重視されるようになってきました。このような社会情勢の変化により、大学には、学生自らが学び・考える力の養成という役割も求められています。このため、本センターでは、「アクティブ・ラーニング(能動的学修)」を積極的に拡充する活動を行っています。一例として、教員研修や授業アンケートに基づく教員の授業改善活動があります。 また、本センターでは、授業以外でも、学生に求められている主体性、問題発見・解決力、協働性など身につける機会を提供しています。それが、平成19年度から行っている「学生自主企画研究」です。学生自主企画研究では、学生がグループで自由にテーマを設定し、研究を進め、大学は研究助成金により支援をしています。学術的な研究はもとより、地域の活性化をテーマにした研究や学生と地域の協働による研究も増えてきており、学生による地域への貢献という役割も果たしています。 さらに、本センターに付置されている教職支援室は、様々な学科に設置される教職課程の運営を全学的にサポートする役割を担っています。教育実習や介護等体験、スクールボランティアなどのガイダンスも行います。そして教職第一志望者に対しては、「県大で学んで教師になろう」というキャッチフレーズの下、採用試験対策講座や教職相談などを実施しています。卒業生教員による講話などを授業に積極的に取り入れ、実践的即戦力を備えた教員養成を目指しています。 名古屋市教育委員会主催の「名古屋土曜学習プログラム」に本学の学生が参加し、小学生を対象とした地域貢献活動を行っています。 「名古屋土曜学習プログラム」では学ぶ楽しさを味わうことで「またやってみたい」「もっと知りたい」という意欲を高めることを目的とし、体験型学習を重視したプログラムを各区の実施校で開催しています。本学学生は外国語や異文化に対する関心を持ってもらえるよう、外国との文化の違いを体験してもらったり、英語を使った運動遊びや日本文化の体験学習などを行っています。

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る