秋田県立大学 システム科学技術学部 建築環境システム学科
3/8

■ 西田 哲也 教授■ クアドラ カルロス 准教授 ■ 菅野 秀人 准教授■ 小幡 昭彦 助教 ■ 櫻井 真人 助教 「実社会で役立つ構造学」をモットーに、地震や台風に強く安全な建築物を実現するための研究を行っています。 建物を災害から守るためには、建物がどのように被害を受けるのか調べる必要があります。建物の安全性が十分であるか検証し、不十分であれば適切に補強を行っていくことも欠かせません。そのため国内最高水準の実験装置を使って実地震時を想定した構造実験を行っているほか、住宅や学校の耐震安全性調査など実践的な活動も行っています。 また、コンピュータを使った数値シミュレーションや、建物が常に受けている細かい振動から構造を分析する常時微動観測、構造物と地盤との相互作用に関する研究も行っています。 学内での研究・教育活動以外にも、自治体が実施している学校施設の耐震化支援、県内の業界団体が推進している建築物の品質向上のための活動支援など、地域の社会基盤整備にも積極的に参画しています。■ 板垣 直行 教授■ 石山 智 准教授■ 大塚 亜希子 助手 建築物を構成するさまざまな材料を理解し、適した利用方法を検討する研究を行っています。例えば、材料の性質や特性を分析するミクロなレベルから、材料を有効活用する新しい構法の開発や既存建物の補修方法の考案など、実大の構造物を対象にするレベルまで、広い範囲を対象とします。そのほか環境負荷を低減する手法の検討、新しい材料の開発、材料が人に与えるイメージの研究など、材料学の分野にとどまらないさまざまな研究も行っています。材料が変われば建築の設計方法も作り方も大きく変わります。新たな可能性を秘めた建築を目指し、夢のある研究をしています。構造学講座■講座制のグループ研究内容建築構造学研究グループ材料学講座■講座制のグループ研究内容建築材料学研究グループ※QRコードをスマートフォンなどで読み取ると、「360°VRパノラマ写真」により、キャンパスの様子をご覧いただけます。Akita Prefectural University 20192

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る