秋田県立大学 大学案内 2021
11/132

「作品」と呼べる建物をつくりたいものづくりの基礎から専門知識まで学ぶことができました研究室という小さな社会で、自分の世界を広げることができました 私は「設備設計」の仕事をしています。設計者はプロジェクトを主導する立場で、企画から建物の竣工まで関わります。建築設計・構造設計と打合せを重ねながら、快適に過ごせる・建物がより良い状態で維持される室内環境を設計し、建築主のおもいをかたちにします。竹中工務店を志望したのは、こだわり抜いて最良の建物を作るという、建築に対するひたむきな姿勢に惹かれたためです。 研究室の恩師に出会えてから、「学ぶ」ことが楽しくなり自分の視野が広がったと思っています。在学時、取り組んでいた断熱改修後の住まいと環境の変化についての研究を一般に向けて講演した際は、研究で得られた知見を教える立場に変わったことで、自分の成長を実感出来ました。学生の間に過ごす時間は、学生の時にしか出来ない貴重な経験がたくさんあり、自分の良さや武器を知る機会となるはずです。学生生活、悔いの残らないように満喫して下さい。 今後の目標は、自分で「作品」と言えるような建物をつくることです。入社してから、建物をつくるためには、「使い手」と「作り手」の両者の想いや時間を共有し、議論を重ねなければいけないということを学びました。いつかは生まれ育った東北で沢山の方々に愛される作品をつくれたらと思います。 設計の仕事がしたかったことと、地元に貢献したいという気持ちから、現在の会社に就職しました。今は生産設備の改造・改善を行う部署に所属し、部品や設備の設計をする仕事をしています。実際に働いてみると、大学で学んだことが基礎になり、業務への入りはすんなりできたのですが、経験不足からか、予想していなかったことで失敗することが多々ありました。日々ものづくりをしていく中で、失敗を経験に変えて、ちゃんと動く装置を作れるようになりたいです。 大学では、ものづくりの基礎から専門知識まで学ぶことができました。実験や工作機械研修など、手を動かして学ぶ講義では、友達と協力して作業することで、就職後に必要なコミュニケーション力も身につけられたと思います。大学生活で最も心に残っているのはサークル活動で、潮風祭(文化祭)実行委員として、潮風祭の企画や準備、パンフレットなどの広報物作りをしていました。連日忙しさが増していき大変でしたが、無事に全日程が終わったときの達成感と楽しさが今でも残っています。これから入学する皆さんにも、楽しくてあっという間の4年間、悔いが残らないよう充実した日々を送ってもらいたいです。 3年間の営業(畜産・水産)を経て、現在(※取材当時)は内部監査室に所属し社内の監査を行っております。学生時代に海外に出向く活動をしていたこともあり、海外に関わる仕事がしたく、この会社を選びました。海外の取引や商材の知識を蓄え、その道のプロフェッショナルになるのは勿論のこと、将来駐在員としても活躍できるように頑張ってまいります。 秋田県立大学の魅力は、少人数教育で教授陣との距離が近いのもさることながら、実際に研究室に所属する前からも研究の実態等に関わる機会が多いことです。私個人の思い出としても、日夜研究に勤しんだ日々が最も強く印象に残っております。小さな社会に所属し、結果に繋がる行動を考えながら研究を行うことで、いざという時の行動力/体力や筋道を立てた考え方を培うことが出来ました。 大学生活は今にして思えば、社会で働く前に自分の世界を知覚(再認識)できる場であり、新しい価値観を創れる/広げられる最後の場だったと感じます。未知の可能性に飛び込むことは最初は怖いかもしれませんが、これから入学するみなさんも、自分の世界/可能性を自分の手で広げられるよう、飛び込んでいってください。大学卒業までにやり切ったと思えるようなアクションを起こせることを願っております。卒業生からのメッセージ株式会社竹中工務店東京本店設計部 設備部門 設備8G石川 武尚 さん ISHIKAWA Takenao 秋田県/秋田西高等学校出身システム科学技術学部 建築環境システム学科 2016年度卒業/大学院・システム科学技術研究科 建築環境システム学専攻 2018年度修了秋田エプソン株式会社 生産技術部野村貿易株式会社 経営企画部黒澤 瑞穂 さん KUROSAWA Mizuho 秋田県/湯沢高等学校出身システム科学技術学部 機械知能システム学科 2019年度卒業石山 翔平 さん ISHIYAMA Shohei 茨城県/茨城高等学校出身システム科学技術学部 経営システム工学科 2016年度卒業9Akita Prefectural University 2021

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る