秋田県立大学 大学案内 2021
75/132

生物生産科学科植物バイオテクノロジーで新バイオ産業の振興と地球の持続的発展を植物は進化の過程で太陽エネルギーを利用し環境に適応した独自の育成システムを完成させ、地球上の生物を支えています。人類は食料・食品のほか建築資材や衣類など生活上必要な素材の多くを植物に依存しています。石油に代わる資源として改めて植物が合成する化合物が注目され、植物からアルコールやプラスチックなどが生産されています。これは環境保全を意識した資源のリサイクル化という現代社会ニーズとも一致しています。本学科では、植物の能力を科学的に理解し、バイオテクノロジーにより優れた機能を引出すことにより、植物生産に関する新しい産業の振興・発展に寄与できる人材を育成します。植物生産基礎グループ分子シグナル制御グループ植物資源創成システムグループ植物遺伝・育種グループ植物生理グループ植物栄養分野植物保護分野生物活性化学分野植物資源創成システム分野植物分子情報分野遺伝育種分野植物生理分野植物生態生理分野土の成分と植物の生長の関係を研究し、植物による環境浄化技術を開発する病害発生の仕組みと農薬を減らしても病気にかからない方法を研究生物現象を制御する化学物質を発見して、新しい農薬や環境負荷の少ない害虫防除法、作物の高付加価値化を考案する植物を利用して有用物質を創る。環境を制御して有用植物を育てる。植物の形態形成を制御する分子メカニズムを明らかにして、植物の形を自由にデザインするゲノム解析などの手法を用いて、新品種や品種改良技術を開発する澱粉の合成メカニズムを解明し、バイオテクノロジーを用いて澱粉新素材を開発する生態学的・生理学的手法で資源植物の生長や増殖を合理的に制御する生物生産科学科 学科長鈴木 英治 教授73Akita Prefectural University 2021

元のページ  ../index.html#75

このブックを見る