秋田大学 教育文化学部 学部案内 2024
6/24

教員実践力の向上・発展教員実践力の修得学校教員を知る子どもとの出会い、ふれあい現場実践力育成充実した教育実習学校教育課程の特徴51年次2年次3年次4年次教育実地研究Ⅱ少年自然の家での子どもの活動支援教育実習Ⅰ附属学校での実習(2週間)教育福祉実習特別支援学校・福祉施設での実習(計7日間)教育実地研究Ⅲ学校での学習支援や教材作成など教職総合基礎教員として必要な力を高めるための学びや演習教職発展演習教員として必要な力を高めるための学びや演習教育実習Ⅱ公立学校での実習(3週間)教育実地研究Ⅳ学校での学習支援や教材作成など教職実践演習学校で勤務するための総まとめ教育実習Ⅲ他の教員免許のための実習(2週間)教員・保育者に必要な能力を身につけることを目指し、「教育実習系科目」と「現場実践力育成」を軸にカリキュラムを構成しています。1.秋田の教育界と連携し、全国トップクラスの学力を支える学校現場での実習を通して、高度な教育力を身につけることができます。2.インクルーシブ教育や小学校での外国語活動・理科実験、防災教育、幼保小の連携などを学ぶことができます。3.教職入門、教育福祉実習(介護等体験)、附属学校園と公立学校での教育・保育実習を系統的に行うことによって、より確かな実践力を養うことができます。4.段階的に行われる教育実地研究という学校や児童館、少年自然の家などにおける実習活動を通して、子どもたちの様々な姿をとらえ、子どもたちの視点にたつことの重要性を肌で感じることができます。教育実地研究Ⅰ児童館等での子どもの放課後の活動支援教職入門Ⅰ学校や子ども、先生の仕事を理解教育実践コース英語教育コース理数教育コース特別支援教育コースこども発達コース学校教育課程のカリキュラムの基本Department of School Education地域の教育の活性化に貢献する教員の養成学校教育課程

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る