秋田大学 CAMPUS GUIDE BOOK 2024
21/52

191時限地域作業療法学2時限神経障害作業治療学3時限精神障害作業療法4時限作業分析学実習5時限作業分析学実習薬剤調製を行っている様子。一週間の授業スケジュール(例) ※R4第3クォーターの授業スケジュール運動障害作業治療学演習職業関連活動管理学Ⅱ運動障害作業治療学演習精神障害作業治療学Ⅱ評価法演習作業行動学Q.所属学部の魅力を教えてください。一年生から人体構造学や臨床見学実習など専門的な勉強ができることや、学年を超えた縦の活動が多くあり仲が良いことです。Q.秋田大学を選んだ理由や秋田大学で学びたいことを教えてください。私は作業療法士になるための勉強をしたいと思ったからです。作業療法士は様々な活動を通してこころとからだを元気にするリハビリテーションの専門家です。秋田大学では1年時から専門的な学びができることを知りました。実際に人体構造学、作業療法概論、人体機能学、生理学、解剖学と医学的な基礎となる内容を学びました。また見学実習もあるので現場の雰囲気を実感することができます。2年次からはより深く専門的に学び、3年次では作業療法に焦点を当てた授業がメインになります。また、将来秋田で就職したいと考えていることも理由の一つです。秋田にフォーカスした授業もあり現状を知ることができます。これからはますます専門的な授業や実習を行うので、多くのことを吸収して将来に生かすことができるように努めていきたいです。金月木火水Q.今の仕事内容を教えてください。 看護師になり11年目で、現在は循環器・心臓血管外科病棟の病棟看護師として急性期病院に勤務しています。心不全や心臓血管外科の手術前後で状態の安定しない患者さんに対して、日常生活の援助や診療の補助などの看護ケアを行っています。Q.現在の分野に進もうと思った動機は? 病気や怪我に苦しむ人々の心身の健康を支援することに興味をもったからです。看護師は、患者さんとのコミュニケーションや医師との連携など、多岐にわたる業務を担っています。人々の健康を支えるために尽力し、人の役に立つことができることにも魅力を感じてこの道を選びました。Q.秋田大学での学びが、現在どのように生かされていますか。 秋田大学で学んだ看護学の知識や技術は、実践現場で大きく生かされています。患者さんの状態を正確に把握し、適切な看護計画を立てるために必要な看護知識や、患者さんとのコミュニケーションスキルなど、多くのことを学べました。4年次では、卒業研究を通してさらに看護について興味をもつことができ、卒業後も看護学を学び続けたいと思いました。また、その思いが大学院へ進学するきっかけになりました。Q.秋田大学を希望している高校生(受験生)にメッセージをお願いします。看護師は、患者さんと向き合い看護ケアを行うことで、その人の生活を心身ともにサポートする大切な役割を担っています。秋田大学では座学や演習、実習を通じて、医療や看護ケアにとって重要な知識・技術を充分に学ぶことができます。みなさんの医療従事者としての第一歩をぜひ秋田大学から始めて、夢を叶えてください。グループでプレゼンを作成している様子。発達・老年期作業療法生活活動学実習評価法実習生活活動学実習発達・老年期作業療法評価法実習多職種連携論多職種連携論作業療法学研究法■■■■■■小西 明穂さん医学部保健学科作業療法学専攻3年次秋田県立横手高等学校出身  ○将来の夢 作業療法士小林 真央さん秋田大学医学部附属病院 勤務大学院医学系研究科保健学専攻博士後期課 2023年修了message

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る