秋田大学 CAMPUS GUIDE BOOK 2024
28/52

合  計1 1 5 20 26 7 7 8 24 97 1 5 1 1 1 5 1 1 2 1 3 1 1 1 1 1 1 1 1 6 2 1 5 2 2 1 1 2 1 3 2 2 5(2)256 11511(1)2(2)11(1)1111(1)1112(1)11511(1)2(2)11(1)2115(4)2(1)15(4)1(1)211211111151211111111111111110計10011(1)222(1)1(1)110(29)11(1)222(1)3(1)105(30)36(17)67(19)11(1)1(1)11(1)11(1)11(1)262.大学間交流協定に基づかない留学 留学先を自分で決め、すべての手続きを自分で行う必要があります。国際資源学部正規非正規正規非正規正規非正規正規非正規正規非正規正規非正規正規非正規正規非正規正規非正規正規非正規インドミャンマータイマレーシアインドネシアフィリピン2(1)5 韓国モンゴルベトナム中国ラオス台湾トルコシリアイスラエル1(1)アフガニスタンエジプトアルジェリアマダガスカルケニアタンザニアナイジェリアガーナザンビアモロッコエチオピアベナンマラウイナミビアボツワナ1(1)モザンビークジブチパプアニューギニアフィジーアメリカフィンランドスウェーデンドイツルーマニアウズベキスタンカザフスタンタジキスタン7(4)13(3)学   部教育文化学部理工学部医学部2(1)1(1)14(4)5(1)2(2)21(9)47(8)1(1)411(9)2(1)1(1)11(1)7(2)20(13)外国人留学生数(令和4年10月1日現在) ※(  )内は、女子学生数(内数)女子学生数(内数) ※「国費」とは日本政府(文部科学省)奨学生を示し、大学推薦・大使館推薦・国内採用を含む。※「非正規」とは、日研生・教研生・交換留学生(特別聴講学生/特別研究学生)・科目等履修生・研究生を指す。※「私費」には、政府派遣留学生(マレーシア)を含む。 ※ウクライナからの避難学生は在留資格「特定活動」090(24)小 計国際資源学研究科1(1)3(2)18(6)1(1)20(3)45(1)3(3)22(10)56(10)4(1)11(1)11(9)1(1)3(1)1(1)3(1)11(1)大   学   院教育学研究科医学系研究科1(1)2(1)4(1)4(2)詳細はこちらから▶小 計理工学研究科1 1(1)4(2)2(1)20(3)7(1)1(1)3(1)4(1)2(1)30(7)1(1)27(5)1(1)3(1)1139(9) 国際交流協定校への海外留学を希望する学生に対し、往路に要する国際線の航空運賃の一部(韓国・中国・台湾・東南アジア上限4万円、それ以外上限10万円)を支援する「秋田大学みらい創造基金学生海外派遣支援事業」もあります。留学制度1.大学間交流協定に基づく留学 秋田大学には、1年程度、本学の国際交流協定校へ留学する制度があり、これを交換留学といいます。  交換留学では、留学先での授業料免除や大学寮への優先的入居、留学先で履修した単位の互換など、様々なメリットがあります。 高等教育グローバルセンターでは、年2回留学説明会を開催し、留学に関する情報を提供しています。また、留学について相談したい場合は、国際課留学生交流・支援担当まで問い合わせるか、高等教育グローバルセンター国際交流ホームページをご参照ください。海外留学説明会 高等教育グローバルセンターでは、海外留学を考えている学生を対象に年2回、オンラインで留学説明会を開催しています。海外留学説明会では、実際に留学を経験した先輩方の体験発表、先輩学生との座談会、教員による各種留学制度の説明を行っております。留学に関心のある方は、留学に関して直接先輩へ相談することができます。 また、これまで留学説明会で実施した体験発表は、秋田大学公式YouTubeチャンネルで、順次公開しています。留学するためには長期的な準備が欠かせません。ぜひ、先輩の体験動画をご覧になり、留学準備にお役立てください。多文化交流ラウンジ 「多文化交流ラウンジ」は、留学生と日本人学生及び教職員が交流するためのスペースです。10言語の外国語教材と視聴覚機器を設置し、全学生・教職員が多言語を自律的に学べる場となっています。■■■■

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る