秋田大学 CAMPUS GUIDE BOOK 2024
31/52

グローバル教育の推進29受けた学生スタッフが常駐し、基礎的英会話力を身に着けたい人には優しく丁寧に教えてくれ、上級レベルを目指したい人には、様々な内容のディスカッションを行ってくれます。また、留学生の学生スタッフも居り、日本人学生・留学生の憩いの場となっています。英語漬けの国内留学またはシンガポールへの研修を行っています。後期には、10月と11月に1回ずつTOEIC専門講師による特別対策セミナーを開講し、2カ月間、集中してTOEIC対策を行い、ラストスパートをかけます。1年間の学習成果を班対抗ディベート大会で披露します。令和3年度からは学業奨励金の制度も始まり、好成績者は表彰されます。英語力を伸ばしたい・他学部の学生と交流したい・グローバル視点を身につけたい人は、ぜひイングリッシュ・マラソンに参加し、3年次以降のフィールドワーク・長期留学・就職活動に役立てましょう。TOEIC 受験による英語力質保証秋田大学では、既に国際資源学部において、数年前からTOEICの進級要件化を実施しており、普段の授業ときめ細かい英語教育の施策との相乗効果で年々その成果があがり、学生の英語力が飛躍的に向上しています。令和6年度の入学者からは、その施策を全学に広げ、入学する皆さん全員の英語力の向上を狙います。400点を最低到達点数として課し、自分のレベルにあったオンライン英語プログラムの提供、そして、英語が苦手な人にはさらに丁寧な指導を行い、英語基礎力の質保証を目指します。また、高い英語力を身につけ、世界に羽ばたきたい人には、The ALL Roomsやイングリッシュ・マラソンというプログラムも用意して、英語が苦手な人から得意な人まで、全員を対象にレベルアップができる体制を構築しています。The ALL Rooms The ALL Roomsは、「学生による学生のための自律学習」をテーマに英語に関わる様々な活動を支援する空間です。誰でも自由に利用ができ、自律学習・英語コミュニケーション・国際交流を促進する場所です。公用語は英語で、そのドアを開けた瞬間から「国内留学」が始まります。英語が堪能で、研修をイングリッシュ・マラソンイングリッシュ・マラソンは、2年生を対象に開催され、参加者全員が終了時TOEIC600点以上または100点以上アップという目標を掲げ、これまで800点、900点を超える参加者・伸び幅が200点を超える参加者を多く輩出しています。1年次2月のEnglish campでマラソンをスタートし、新年度開始に合わせてオリエンテーションを開催、各班に分かれて活動します。 前期は、基礎力養成期間として週2〜3回The ALL Roomsに通い、時間外学修としてTOEIC語彙の自学を行い、毎月単語チェックテストに挑戦します。9月には、河口湖の英語施設で1. TOEIC 受験による英語力質保証2. The ALL Rooms (学内留学)による英語基礎力強化3.イングリッシュ・マラソン(国内・海外留学)による英語実践力強化

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る