秋田大学 CAMPUS GUIDE BOOK 2024
6/52

システムデザイン工学科数理・電気電子情報学科物質科学科生命科学科附属病院保健学科医学科附属教職高度化センター附属特別支援学校附属中学校附属小学校附属幼稚園地域文化学科学校教育課程国際資源学科土木環境工学コース機械工学コース人間情報工学コース電気電子工学コース数理科学コース材料理工学コース応用化学コース生命科学コース作業療法学専攻理学療法学専攻看護学専攻心理実践コース国際文化コース地域社会コースこども発達コース特別支援教育コース理数教育コース英語教育コース教育実践コース資源開発環境コース資源地球科学コース資源政策コース4学部での4年間(医学科は6年間)を有意義に過ごすため、講義や学生参加型の授業を通して、履修方法や大学生活について学びます。ピアサポーター研修を受けた先輩学生が相談に応じます。大学で学ぶための基礎的な英語力を養うとともに、アジア・ヨーロッパ系言語の多様性に触れることができます。 ●大学英語Ⅰ・Ⅱ、医学英語Ⅰ・Ⅱ●入門外国語 (ドイツ語・フランス語・ロシア語・中国語・朝鮮語)●外国語活用演習 ●文献講読 ●日本語以下6分野から学びたい科目を選んで履修できます。少人数のゼミ形式で学ぶ「教養ゼミナール」も開講しています。●現代社会 ●人間と文化 ●科学の探究 ●生活と保健 ●地域志向・キャリア形成 ●技能の活用スポーツに親しみ豊かな身心を築くために、実践能力を養うとともに、理論やスポーツ文化についても学びます。●スポーツ実技Ⅰ・Ⅱ ●スポーツ理論1・2基礎教育科目学部ごとにそれぞれの専門分野を学習するにあたって必要となる基礎的な力を養います。 ●I-EAPⅠ〜Ⅵ●国際資源外交史Ⅰ〜Ⅱ●異文化コミュニケーションⅠ〜Ⅱ●資源開発と人権問題Ⅰ〜Ⅱ●人間形成論Ⅰ〜Ⅳ●情報処理入門●生涯学習論●生涯発達心理学Ⅰ〜Ⅱ医学科●基礎統計 ●医系物理●医系化学 ●医系生物保健学科●行動科学 ●生命倫理学●医系理科 ●コミュニケーション論●基礎線形代数Ⅰ〜Ⅳ●基礎力学Ⅰ〜Ⅱ●基礎化学Ⅰ〜Ⅳ●基礎物理学実験基本理念アドミッション・ポリシー秋田大学組織図教養教育科目全学部の学生を対象に開講している科目で、多くの科目は手形キャンパスで行われます。幅広い教養および視野を養うための多彩なカリキュラムを用意しています。国際資源学部教育文化学部医学部理工学部国際的な水準の教育・研究を遂行します。学問への探究心を持ち、その発展に主体性と創造性を持って尽くしたい人初年次ゼミ国際言語科目主題別科目スポーツ文化科目学士課程教育を受けるにふさわしいそれらを活用して課題解決するために必要な思考力・判断力・表現力を持った人地域の振興と地球規模の課題の解決に寄与します。基礎的な知識・技能と、国際資源学部教育文化学部医学部理工学部国の内外で活躍する有為な人材を育成します。国際社会の諸課題を理解し、その解決に寄与したい人地域社会や

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る