福井県立大学 CAMPUS GUIDE 2024
16/84

2少人数教育3地域の協力に基づく4他大学との交流、大学院生との交流mentBust i iniiofstratonDeparnessAdm少人数教育を掲げる県大の演習は、例えば標準的な高校のクラス人数の5分の1から10分の1の人数で行われます。必然的にそこでのコミュニケーションは加速し、また主体性が身に付くことになります。京都の大学、岩手の大学との合同ゼミも行っています。ネットを使った遠隔開催となりましたが、ICTを使って、他の大学や他地域との交流を深めています。16 福井には高い技術を持ち付加価値の高い製品を生み出す、キラリと光る強みを持つ企業が多くあります。産業界とも連携しながら、「生きた教科書」に実際に触れて、肌で感じながら学ぶ機会を多く設けています。一方で、基礎理論を学ぶことも重視しており、経済学科とも連携しながら、経営学、商学、会計学、情報分野などの幅広い分野を学ぶことができます。地域性を活かし楽しみながら理論と応用・実践をバランスよく学ぶことができる「福井で学ぶ、福井でしか学べない経営学」を、一緒に学んでいきましょう。経営学科では、以下の4つの領域について学びます。企業経営に必要な経営管理経営学総論、経営戦略論、人的資源管理論、経営組織論、生産管理論、流通論、マーケティング論、消費者行動論、広告論、会社法、取引法企業の構造・理論・形態企業論、中小企業論、非営利組織論、欧米企業論、社会的企業論、産業組織論、地域経済論、国際経済論、西洋経営史、日本経営史持つ教授陣経営学科には社会人経験を持つ教員や外国人など、様々なバックグラウンドを持つ教授陣がいます。体験に裏打ちされた理論の講義は皆さんの興味をひくことになるでしょう。フィールドワーク、外部講師講義や演習では地域と積極的に連携し、多彩なゲストスピーカーをお招きしたり、企業訪問を行うなどの実践的教育を積極的に展開しています。単にそれを聞きっぱなしにすることなく、学問体系とそれを結びつけていきます。ICTの高度化と情報管理経営情報論、情報管理論、統計学、情報基礎演習、情報科学、情報処理 ※一般教育科目含む経営状況を把握する会計・財務簿記原理、簿記論、原価計算論、会計学、経営分析論、管理会計論、税務関係論、財政学、金融論経済学部学びのポイント-Point-1多様なバックグラウンドを学科の特長-Features-経営学科

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る