福井県立大学 CAMPUS GUIDE 2024
28/84

ni3調査と保全2研究・開発・営業terviewインタビュー農林畜産物の生産・販売、6次産業(個人・法人経営)、植物工場、農作物商社(JA・卸売業者等)、食品加工会社 等種苗会社、農業機械メーカー、肥料・農業メーカー、食品会社、農業施設・資材メーカー 等 創造農学科に興味を持ったきっかけはオープンキャンパスです。実習が多く、自分の畑を持って自由に作物を栽培できると知り、座学だけでない実践型の学びにひかれ県大を選びました。農作業はもちろん、調理実習や伝統文化体験など、この2年間で実際に多くのことを経験できました。単純な「農=農業」だけではなく「農=食・環境・文化・生活」と捉え、農に関することを幅広く学ぶべるところに、この学科ならではの楽しさを感じます。 個性的な先生方が多く、質問しやすい環境があるのも魅力。学業以外のことも気軽に相談でき、安心して大学生活を送れています。本格的な研究が始まる3年次からは、果樹についての研究をしたいと思っています。 卒業後は公務員になって福井県の農業を支える一員になることが目標です。私は県大で農業に関わる仕事の多様さを知り、叶えたい夢を見つけました。まだ具体的な将来のビジョンが見つからない人も、様々な未来の可能性が広がる県大に来れば、きっとやりたいことを見つけられるはずです。創造農学科 さ さ き みやび佐々木 雅さん 福井県立三国高等学校出身環境調査会社、環境コンサルティング会社、造園・緑化会社、森林組合 等インタビュー動画はこちら▶28卒業後の進路-Future-多方面に展開する卒業後の進路「食・農・環境が密接に繋がる社会」=新しい「農」の  「食と農」を担う生産・加工販売や農業ビジネス在学生 「食と農」を支える 「環境」をまもる・育む農にまつわる総合的な学修で広がる未来の可能性1

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る