福井県立大学 CAMPUS GUIDE 2024
52/84

1初年次ゼミ2基礎科目/外国語・情報・体育 SciCenterforandArtsences教養ゼミ(じっくり考える)大石 善隆教授このゼミでは、「日常のちょっとした疑問への答えを探すこと」をテーマとして、大学での学びや研究に取り組むために必要な作法・技術を磨いていきます。また、グループワークなどを通して他学部・学科の学生との交流を促進し、学生の視野を広げることも目指しています。体育実技Ⅲ(スクーバダイビング)ゼミ▶導入ゼミ ▶教養ゼミ外国語▶英語 ▶中国語 ほか情報▶情報基礎演習 ほか体育▶体育実技Ⅰ〜ⅢA 大人数講義▶哲学 ▶西洋史 ▶言語学 ▶文学概論 ▶国文学 ▶社会学 ▶法学 ▶神話学 ▶地理学▶東アジアの文化と社会 ▶解析学 ▶恐竜学 ▶福井を学ぶ ▶スポーツ科学 ▶心理学▶コケの世界 ▶地(知)の拠点 大学による地方創生推進事業開講科目 ほかB 少人数講義・演習▶言語文化(ロシア) ▶運動処方論 ▶情報処理 ▶プログラミングほかC 少人数ゼミ▶学術ゼミ ▶英語特論おおいし よしたかいしはら かずなり石原 一成教授本授業はスクーバダイビングのCカード取得を目的として、学科講習、プール実習、海洋実習を行います。座学だけではなく学外に出て体験・学習するフィールド型授業で、福井県内の観光業やインストラクターという職業を知る機会にもなります。教員情報はHPをチェック!!基礎科目自由科目52大学生になるゼミとは、少人数で参加者が自ら学びを深める大学特有の授業形式です。「読む」「書く」「伝える」「議論する」「調べる」といったアカデミック・スキルを実践的に学べるよう、本学では1年次に導入ゼミ(前期必修)・教養ゼミ(後期選択)を設けています。自分の興味関心に応じて選んだクラスで、「生徒」から「学生」への第一歩を踏み出します。学びの基礎体力をつける大学での学びには、世界に目を向けるための基礎的な語学力と、レポート作成やデータ処理のための情報処理能力が必要です。また、健康の維持・増進も、大学生活を送る上で欠かせません。本学では外国語・情報・体育を必修にし、一人ひとりに目が届くクラス規模のもと、学生は基礎的かつ実践的な知識・技能・体力を修得します。一般教育プログラムの4特長 -Features-カリキュラム-Curriculum-

元のページ  ../index.html#52

このブックを見る