福井県立大学 CAMPUS GUIDE 2025
18/84

地域密着型の学びを     地元福井の発展に活かす在 学 生インタビュー地域活性化の活動に興味があったこと、また、仮想空間での株取引に触れた経験から経済にも興味があったことから、経済を学びながら、地元福井についても学べる県大を選びました。生産管理論についてのゼミに所属し、企業の技術継承をテーマに研究を進めています。ゼミのみんなで議論することで、他の学生の考え方や新しい知識を取り入れることができ、より多くのことを学べています。地域と強く密着している県大では、福井県に関係する講義やフィールドワークも多く、地元企業の経営者など外部講師を招いた就職 96.3% その他 3.7%その他の産業11.5%建設業5.8%製造業18.3%金融保険業9.6%サービス業10.6%卸小売業12.5%情報通信業14.4%公務17.3%インタビュー動画はこちら お やま  なつ き講義などもあり、地域活性化に繋がる学びもできています。一般教養の授業やサークル、部活動では、他学部や県外出身の学生とのコミュニケーションも多く、彼らの声を聞いて福井の良さを改めて実感することもありました。卒業後は製造関係の職に就きたいと考えています。県外出身の友人との出会いから学んだ県外の良い点を福井に取り入れたいです。県大で学んだ経済学的な知識はもちろん、物事の考え方なども将来的に活かしていけると思います。18INTERVIEW VIDEO就職率(2023年度卒業生)キャリア展望■ 企業 金融、証券、保険、メーカー、卸小売業、物流、交通、電力・ガス、情報通信、商社、旅行、建設、会計事務所、マスコミなど■ NPO、NGO、農協、生協、大学法人職員■ 中小企業診断士・経営コンサルタント■ 税理士■ 公認会計士■ ファイナンシャルプランナー■ 証券アナリスト■ 国家・地方公務員■ 高等学校教員小山 夏輝さん  福井県立■江高等学校出身99.0%

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る