岐阜大学 大学案内 2024
12/94

P14P20P26P38P44P50経営学を体系的に学ぶと同時に、フィールドを活用した実習を組み入れ,多面的な素養を備えた実践的な課題解決を可能にする学部横断的なカリキュラムを通して,ビジネス・まちづくり・観光にデザイン思考を用いて取り組むことができるマネジメント人材を育成します。各教科の学習内容に関連し広範かつ専門的に学び鍛えた知識を基盤に、岐阜県内の学校における各種実習で得た実践力を備えた、主に小・中・特別支援学校の教員の養成をしていきます。主に社会科学と自然科学の協同により、自然環境を含んだ地域社会の構造的把握と分析、政策形成について学び、持続可能な地域社会に向けた提言ができる能力を育成します。主に人文科学と社会科学の協同により、思想、文化的表現、歴史的経験や行動などの研究を通じて、人間社会に対する洞察力を備え、多様な課題を解決できる能力を育成します。能動的に学ぶテュトーリアル教育とクリニカル・クラークシップ(参加型臨床実習)を中心としたカリキュラムで、生涯にわたり医療に貢献する医師・医学研究者を育成します。臨地実習や自発的学習方法を取り入れた専門科目を広範囲に学び、人を愛し、命を尊び、全ての人々の健康の向上に寄与することのできる看護専門職を育成します。自然環境と共生・調和しながら、災害に対しても安全・安心で持続的な発展が可能な地域社会の創生に貢献できる、人間性豊かで創造力に富んだ技術者を養成します。技術立国としての地位を支える創造力豊かで機械・情報・電気電子を融合したメカ トロニクス技術、人と環境に優しいシステムづくりに対応できる技術者を養成します。化学の視点で地球環境問題の解決や未来技術につながる研究に取り組み、新素材や 医薬品、食品、エネルギー技術など幅広い分野で活躍する技術者を養成します。電気工学、電子工学、通信工学、情報工学および応用物理学関連の各分野の課題に 向き合える基礎能力と専門能力を身につけた技術者を養成します。化学と生物学を基礎とする広範な生命科学を教育します。有機化学、微生物学などの基礎教育と「分子生命」「食品生命」などのバイオ産業分野で活躍する人材育成を行います。生物科学を基盤として、持続可能な生物資源の生産、食料の安全安定供給、生物多様性の保全、自然生態系と人間社会が調和した地域環境の創出などに関わる人材を養成します。鳥取大学と共同で高度な獣医学教育を行います。産業動物や伴侶動物の健康維持、人獣共通感染症の予防、食品衛生・環境衛生などに寄与する知識や技術の習得を行います。12学 部 等学科課程紹介学校教育教員養成課程地域政策学科地域文化学科医学科看護学科社会基盤工学科環境コース/防災コース(2024年4月に1コースに統合予定)機械工学科機械コース/知能機械コース化学・生命工学科物質化学コース/生命化学コース電気電子・情報工学科電気電子コース/情報コース/応用物理コース応用生命科学課程生産環境科学課程共同獣医学科教育学部地域科学部医学部工学部応用生物科学部社会システム経営学環学部等INDEX

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る