岐阜大学 大学案内 2024
21/94

地域科学部学部長メッセージ本系統では、物理学系、化学系、生物学系、都市・建築系などの理科系の基礎的な学力を身につけ、自然界の原理と法則、自然・地球環境、生活・都市環境を、数理的考察、フィールド調査、物理学や化学の実験、コンピュータシミュレーション等を通じて深く理解したうえで、科学的知識や技術を環境政策へ生かすことができる人を育成する教育内容を、体系的に構成しています。現代の地域課題は多様化しており、一つの専門的能力だけでは対応しきれなくなっています。本系統では、経済学・地理学・法律学など、専門分野をバランスよく配置し、地域を総合的に理解する視野を広げるとともに、フィールドワークを行い、地域産業振興・まちづくり・自治政策などに実践的に取り組む人材を育成するための教育内容を構成しています。地域科学部長 内田 勝 地域科学部は、地域の諸問題を多種多様な観点から総合的に捉えることのできる人材を育てる学部です。卒業生には公務員になる人が多く、また地元企業を中心に、金融・保険業、卸売業、小売業、製造業など、幅広い業種に就職しています。 本学部の2つの学科が提供するのは、免許や資格の取得を目指してきっちり固められたカリキュラムではなく、学生自身の興味に応じて学びたい分野の学習を深めていくことができる、自由度の高いカリキュラムです。地域政策学科と地域文化学科にそれぞれ3つずつ用意された履修系統に沿って多様な分野の科目を学ぶ一方、専門セミナーと卒業研究により、文系・理系の諸分野(経済学・法学・政治学・歴史学・人類学・地域コミュニティは、独自の伝統文化を継承し発展させると同時に、他の社会や文化と積極的に交流することによって、さらなる活力を生み出す可能性を秘めています。本系統は、この視点に基づいて、グローバリゼーションの時代にふさわしく、多様な言語・思想・文化を学ぶことで、地域文化の創造的な担い手を育成する教育内容を構成しています。大きく変貌をとげようとしている地域社会の現実及び地域社会の発展に関する課題を見いだすためには、そこで暮らす人々の生活実態を深くとらえることが求められます。本系統では、社会調査や実習を通して地域住民と交流するとともに、社会学・人類学・歴史学などの専門的知識を学び、現在およびこれからのコミュニティ創造のための担い手を育成する教育内容を構成しています。社会学・教育学・心理学・哲学・文学・言語学・物理学・化学・生物学)の中から、特定の分野を深く学んで専門性を高めていきます。この際、地域政策学科の「地域政策系統」で経済学や法学を学ぶ学生が「哲学」の専門セミナーに入るといった、学問分野の垣根を超えた選択も可能です。そのほか、1年間の海外留学をしながらも4年間で卒業できる「国際教養プログラム」も用意されています。 「〜でなければならない」という常識に縛られて窮屈な思いをしている地域の人々を救うのは、非常識の提案ができる人です。あなたも地域科学部で学び、地域社会に対して生活の新しい遊び方を提案してみませんか。地域科学部は、幅広い地域概念を軸に学際的に編成されたカリキュラムにより、産業・政策(計画)・環境・社会・文化の諸事象を学ぶとともに、文系・理系や従来の学問分野の垣根を超えた視点から、新しい地域づくりの課題やさまざまな社会の要請に応える力を身につけます。主に社会科学と自然科学の協同により、自然環境を含んだ地域社会の構造的把握と分析、そして政策形成の能力の習得を関連づける教育研究を行い、持続可能な社会を展望しつつより良い地域社会の構築を提言できる人材の育成を目指します。主に人文科学と社会科学の協同により、人間社会における思想や文化的表現、及び歴史的経験や行動などの規範と原理を分析し把握する教育研究を行い、人間社会に関する的確で深い洞察力を備え、社会が抱える多様な課題の解決を展望できる人材の育成を目指します。地域政策学科環境政策系統地域政策系統地域文化学科人間・文化系統生活・社会系統GIFU UNIVERSITY21「地域の研究」、「文理融合」、「総合性」をコンセプトに「地域と文化」を考える。意外なものをつなげて問題を解決する

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る