岐阜大学 大学案内 2024
25/94

地域科学部地域学実習・旧早野邸の見学3年次前学期の時間割12月火水木金34512345月火水木金全学共通教育専門教育専門教育専門教育専門教育専門教育専門教育専門教育(地域学実習)専門教育専門教育専門教育(専門セミナー)専門教育(専門セミナー)環境保全論Ⅱ・野外での講義の様子4年次前学期の時間割専門教育※卒業論文作成(専門セミナー)専門教育交換留学先での活動の様子全学共通教育専門教育専門教育(専門セミナー)地域政策学科 令和3年度卒業中部電力パワーグリッド株式会社田口 裕幸さん地域文化学科 国際教養コース令和元年度卒業Affinity Co., Ltd.保坂 泉さんGIFU UNIVERSITY25今の自分の原動力になっているのは地域科学部で研究の楽しさを知れたこと。 海外留学に憧れを持ちつつも、興味のある学問が見つかっていなかった私は、幅広くさまざまな分野から学べる点や、留学の機会が充実している点に魅力を感じ、国際教養コースに進学しました。在学中、オーストラリアの大学で1年間の交換留学を経験し、人種や文化背景の異なる学生たちとともに学び、心を通わせられたことに感動しました。帰国後、地域科学部の授業で言語学や第二言語習得論に出会い、人間はどのようなメカニズムで言語を習得するのだろうか?どんな学習法や言語教育が最も効果的なのか?という疑問に科学的に答えていくこの学問に魅了されました。卒業後、この分野の研究が最先端であるイギリスの大学院へ進学し、英語習得や学習教材の研究に取り組みました。現在はイギリスで海外留学を志す日本人学生をサポートしながら、博士課程への進学を目指しています。英語の必要性が高まる今、第二言語習得の研究者として、より効果的で個々の学習者に最適な学習法・指導法を明らかにすることで社会に貢献していきたいと思っています。卒業後も交流が続いているゼミでの時間がかけがえのない思い出。 地域科学部の魅力は幅広い学問に触れることができることだけではありません。私が一番の魅力だと感じたのは、充実したゼミ活動です。地域科学部には、文理を問わず幅広い学問、個性的で魅力的な先生方がそろっており、経済学や法学など、特定の学問に囚われることなく自分の好きなことをテーマに研究できます。私の場合は自分の趣味であるスノーボードを卒論の研究題材としていました。また、他学部よりも早く2年生からゼミに入るので、ゼミで過ごす時間が非常に長くなります。ゼミでは学問を究めることはもちろんのこと、大切な仲間、思い出がたくさんできます。私は宇山ゼミに所属していましたが、必死に研究に打ち込んだ経験、仲間と研究室でパーティを楽しんだこと、学年関係なく真剣に意見をぶつけ合った議論、どれも大切でかけがえのない思い出です。社会人となり、岐阜を離れた今でも、ゼミの仲間とは交流があります。ゼミ選びの際は、たくさん見学に行って、雰囲気や研究内容など自分にぴったりなゼミを見つけてみてください。

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る