群馬県立女子大学 GUIDE BOOK 2024
23/68

CHECK!文学部英米文化学科143245 | 23教育行政英米文化講読新しい自分に出会える場所自己実現に向かって全力で挑戦できる県女の環境に感謝していますWEDTHUFRI英米文学講読英米文学演習教職演習Ⅰライティング英語学講読56cスピーキング6c日本国憲法英米文学
■ シェイクスピアの『真夏の夜の夢』について■ ジェイン・オースティンの小説におけるヒロイン像■ 『タイム・マシン』と19世紀末の社会■ 『ハリー・ポッター』とファンタジーの伝統■ エミリー・ディキンスンの色のイメジャリー■ ロバート・フロストの詩における冬のイメージ■ ヘミングウェイの『老人と海』について■ サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』研究 英米文化■ イギリスの庭園文化■ イギリスの階級をめぐる過去と現在■ ヴィクトリア時代の女性画と社会■ アメリカを映す鏡としてのディズニーランド■ アメリカの映像メディアにおける母親表象 ■ カナダの多文化主義について■ アメリカ大統領選挙とメディア■ ラップに見る黒人宗教思想 自分がやりたいことをがむしゃらにやり抜いた大学生活でした。E.S.S.と錦野祭実行委員会、ゼミでの共同研究と個人研究。サークル活動を通して人生の友に出会えたり、ゼミでの研究を通して、「これを調べたい!」という気持ちと真剣に向き合うことができました。自分の限界を決めずに、様々なことに取り組めたのは、切磋琢磨しあった仲間や支えてくださった先生方のお陰です。県女での学生生活を通して、自分の適性や社会に出てやりたいことを見つけることができました。教員としても悩みながらも現在、前向きに働くことができているのは、挑戦の日々を乗り越え、自己理解を深めることができたからだと思います。英語学■ 使役構文と動詞persuadeの関係 ■ いわゆる「クジラ構文」について■ 英語動詞fallの多義性■ onの本質的意味■ 副詞onlyの出現位置と意味解釈■ 英字広告における表現技法■ 和訳の形式(意訳と直訳)と英文読解の関係■ 英語教員志望学生のビリーフと授業スタイル 英米文化学科(3年次後期)時間割モデルMONTUE 英米文化学科では、1年次から英語を話す・聞く・読む・書くスキルを高める科目が充実しています。それに加えて、英語を深く学ぶ専門科目も多数開講されています。私は特に文学に興味があり、過去から現代まで様々な作家の作品に触れています。作中に出てくるユニークなキャラクターに引き込まれながら、自分が物語のなかで生きているような気持ちにすらなってしまいます。あの人ならどう考えるだろう?どんな言葉を使うだろう?と思いめぐらすのは、文章を読んでいる時も現実世界でも同じです。その想像力が自分の物事の考え方や生活を豊かにしてくれます。大学入学前に比べて、英語のコミュニケーション能力がアップし、視野が広がり、大きく成長できたと感じています。あなたもぜひ、英米文化学科であなただけの「新しい」自分に出会ってみませんか?スケジュール管理のための手帳と、情報管理のためのメモ帳は必需品です。文学部 英米文化学科 3年  M・Sさん主な卒業論文のテーマ2019年度卒 A・Kさん 勤務先/群馬県教育委員会 高等学校教諭21卒業生からのメッセージ学生からのメッセージ

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る