群馬県立女子大学 GUIDE BOOK 2024
27/68

CHECK!文学部美学美術史学科145 | 興味が、自分の世界を広げてくれました。県女で培ったのは人生を楽しむ姿勢です。WEDTHUFRI英語H映画鑑賞普及活動の可能性デザイン3(企画)デザイン32(企画)3博物館展示論西洋美術史特講2日本美術史西洋美術史特講4特講4体育実技2cキャリアデザインⅡbドイツ語ⅡD英会話K芸術学基礎講読a装う2アートマネジメント特講2美学特講2就職筆記試験演習れたか実技(デザイン)■ 金蘭の幻談(ゲームデザイン)■ 雪月風花(グラフィックデザイン)■ pink boxer(インスタレーション)アートマネジメント■ アートによる地域コミュニティの場の可能性■ 音楽を用いたまちづくりの特色と課題■ 地方のミニシアターにおける若者を対象とした 県女での4年間は、勉強はもちろん、ゼミやサークル、アルバイト、単位互換制度の活用等、やりたいこと好きなことを存分に楽しんだ日々でした。社会人になってからも人生を楽しもうとする姿勢は変わらず、東京という新天地で新しいことにチャレンジし続けています。大人になった今もこうして好きなことに向き合えるのは、学生の前向きで明るいパワーを、しっかりと受け止めて、サポートしてくれた県女での豊かな時間があったからだと思います。美学■ K-POPのMVにおけるリップシーンの変化とその影響■ コンテンツ・ツーリズムにおけるオタクの快■ ニジンスキーの両性具有的イメージはどのように作ら日本美術史■ 法隆寺玉虫厨子の日月について■ 現代における螺鈿の可能性■ 二代目平田郷陽作「粧い」とそれを生み出したもの美学美術史学科(2年次後期)時間割モデルMONTUE 絵を描くのが好きだったことをきっかけに美術に興味を持ち、美術史を学んでみたいと思い、本学科に入学しました。現在は西洋美術史ゼミで、美術作品の制作意図や歴史を理解すべく知識を身につけています。 大学での学びの楽しみは、新しい興味に挑戦できることだと思います。本学科では4つの領域から成り、興味のあるものから知識のないものまで幅広く学べる環境にあります。異なる科目、例えば美学と美術史の間で「あの授業でも同じ考え方があったな、この知識が使えるな」ということがあり、自分の中で点と点が線になったときに面白さや何にも代えがたい達成感を覚えます。また、美術を多領域から学んだことで見えていなかった物事の裏側を知る楽しさを知り、世界が広がったと思います。県女では、物事は見えないところで繋がっていること、広く学び続けることの面白さを学びました。西洋美術史■ ハンス・ホルバインの「死の舞踏」■ 古代を上演する《トレヴィの泉》■ ミュシャが描く女性像について実技(絵画)■ 学中学外女子高生図(絵画)■ 蛇足(アニメーション)■ 県女巡り(ミクストメディア)自分専用のパソコンがあると学内wifiも使えるので空き時間の学習に便利です。文学部 美学美術史学科 3年  M・Uさん主な卒業論文・卒業制作のテーマ2017年度卒 M・Kさん 勤務先/池上通信機株式会社 営業職25卒業生からのメッセージ学生からのメッセージ

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る