群馬県立女子大学 GUIDE BOOK 2024
30/68

入門科目専門基礎科目選択専門科目ABC4年次3年次2年次1年次●文化資源学概論●地域研究概論●社会現象を考える●スポーツ科学概論●文化におけるメディア●人文社会情報学●情報の科学 ●情報学概論●社会・文化系演習文学部 | 文化情報学科C社会・文化系演習B地域研究概論Aフィールドワーク基礎必修社会・文化グループ情報・メディアグループ社会・文化グループ情報・メディアグループ卒業研究資格取得●社会調査士関係諸科目(社会調査実習) ●学芸員関係諸科目 ●日本語教員関係諸科目多様な文化資源・情報資源(蓄積された文献・資料・社会調査データ)を正しく利活用するための基本技能(文化リテラシー・情報リテラシー)を養成します。⚫リベラルアーツ入門⚫情報の数学⚫メディア情報リテラシー⚫データ分析入門⚫フィールド調査の方法⚫フィールドワーク基礎フィールド調査、デジタルアーカイブなどの方法に基づいて、現代社会における様々な問題を探究する情報リテラシーを養い、情報と主体的に関わりながら社会を支えていく知性を育む入門科目で養成した文化・情報リテラシーに基づいて、各専門領域(社会・文化・情報・メディア)への関心を高めながら、その基礎と概要を学びます。⚫クリティカルリーディング⚫学術文献読解法●人文学のデジタルトランスフォーメーション●文化資源とデジタルアーカイブ●地域におけるエスニシティ●政治と歴史の中の地域●労働の社会学 ●医療の社会学●スポーツと文化●メディアの人物誌●メディアと論壇 ●ネットワークの科学●情報の数理 ●論理と思考●論理と情報 ●精神分析入門●計量社会学の方法*ここで表示している科目は一部です。他にも多くのユニークな専門科目があります。  ⚫必修科目 ●選択科目社会・文化・情報・メディアの各専門領域の内容を深く掘り下げることで、自身の興味の幅を広げつつ、その中から自分の専門領域を見出していきます。●情報・メディア系演習⚫卒業研究展開科目で自身の専門性を高めながら、各教員の指導のもと、それ自体が高度な学術的価値と文化的価値を備えた卒業研究を行います。フィールドワーク基礎では、文化情報学科の各教員が担当する調査グループに分かれ、文献調査や実地調査の基礎を学びます。その上で、実際に自分の手と足で調査データを収集・分析し、その成果をグループごとにポスターとして発表します。28文理の枠を越える人文社会系科学に属する問題を、文献調査やフィールドワークに加えて、情報学やデータサイエンスなどの知見を用いて考究します。入門科目の「情報の数学」や「データ分析入門」では、そのための基礎となる数理的手法が習得できます。上のカリキュラムのA~Cと対応しています地域研究の導入科目として、様々な地域の社会、文化、政治、経済などの基礎知識、そして現代的なトピックについての包括的な概説をします。特に、各地域での国境を越える人々の移動をめぐる問題を取り上げ、地域間比較を行います。学術文献を正確に読む学術文献を正確に読み、深く理解する力は、すべての学問の基礎となります。入門科目の「学術文献読解法」では、日英の学術文献を、語彙的にも文法的にも起こりがちな誤読を排しながら、細部も全体も精確に解釈する方法を身につけます。社会・文化系演習1・2では、とくに社会調査データを用いた経験社会学的研究の読解、報告、討議を行っています。また、こうして得た知識やスキル、方法論を用いて、受講生各自が現代日本のさまざまな問題について調査・研究を行います。PICK UPTOPICS4年間のカリキュラム

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る