群馬県立女子大学 GUIDE BOOK 2024
35/68

Q & A 今の仕事を選んだ 理由はなんですか? 航空事業はインフラでもあり、今後も拡大していく見込みがあったこと、かつ女性が多く活躍できる業界だと思い入社しました。また、航空機が新たな地点と地点を結ぶことで、ヒトとモノとが行き交い、世界平和にも寄与していると考え、航空業界は民間企業が出来る最大の外交だとも思っていました。県女に入学した時点で、ぼんやりとですが航空業界へ入社したいという希望を持っていました。県女で国際関係学を学んだことで、世界の地理や政治、そして世界平和などにも興味を持ちました。そして航空業界で働き、ゆくゆくは新規路線就航などに携わることを通して、世界の人々との心理的距離を縮められればと強く思い、現在に至ります。 現在の仕事内容は? 現在、株式会社エアージャパン客室部業務課に所属しています。業務課は客室乗務員の総務的な役割を果たす部署で、機内販売の実績管理、客室乗務員の交通費関連業務のほか、人員計画に関わることなど業務は多岐に渡ります。元々、全日本空輸株式会社には客室乗務員職掌として入社し、職掌転換を経て、今年度よりグローバルスタッフ職として現在の職場で仕事をしています。そのため、まだまだ勉強中ではありますが、自分の考えたことが形になり、客室乗務員の働きやすさの向上に繋がったり、自分が起こした小さなアクションが、部内の目に見える変化に繋がったりするとやりがいを感じます。全日本空輸株式会社(株式会社エアージャパン出向中) 営業部 (国際コミュニケーション学部国際ビジネス課程2017年度卒業)33日向 宥貴さん YUKI Hinata 県女で学んで良かったと思うことは? 学びたいと思えば好きなだけ学べる環境にあり、教授との距離も近く、少人数であるからこそ自分の興味がある学問を深く学ぶことが出来たのは良かったと思っています。また、必修の英語の授業、留学時の奨励金、留学後の単位互換等、留学に行く前から行った後までサポートが充実しており、8か月ほど留学をしても4年間で卒業できたことには感謝しています。自分の留学での経験はもちろん、学部生の半数近くが留学することもあり、多くの友人がグローバルな視点を持っており、学内においても自分の視野が広がり、様々な考え方を知れたのは、今の自分にとっても大きな財産です。 高校生に伝えたい ことは? 小さな大学ではありますが、過ごし方次第で大変実のある4年間になると思います。サポートしてくれる先生方と、手を挙げれば何でも挑戦できる環境、個性的な同級生や先輩との出会い、サークル活動での経験など、卒業して振り返ってみると大変恵まれた大学生活だったことを実感します。ぜひ、県女でのキャンパスライフを楽しんで下さい!!!卒業生として皆様のことを応援しています!社会で輝く先輩たち県女で学んだ4年間は私の大きな財産です。「次のわたし」へ導いた。

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る