群馬県立女子大学 GUIDE BOOK 2024
37/68

3年次2年次1年次⚫両課程必修科目 ●選択科目国際コミュニケーション学部聞く・話す能力読む・書く能力文法試験対策上級英語実務英語TOEIC® Listening & Readingスコアの伸びの比較1年生2年生3年生リーディングとリスニングをContent-Based Instructionという方法で学習します。これはさまざまな分野の内容を英語で勉強し、その過程において英語を習得していくものです。⚫Presentation Ⅰ・Ⅱ●Advanced Debate & Discussion⚫Current News Issues Ⅰ・Ⅱ●Academic Writing●English in Drama Ⅰ・Ⅱ●Translation Ⅰ・Ⅱ●Interpretation Ⅰ・Ⅱ●Advanced IP Communication●English for Travel and Tourism●Business English●Advanced Topics in English Ⅰ・Ⅱ※本学部のデータは、 過去3年間の卒業生による学年別の最高得点の平均点です。  その他のデータは、 (一財)国際ビジネスコミュニケーション協会「TOEIC® Program DATA & ANALYSIS 2022」より抜粋した、 2021年度にテストを受験した大学生の学年別、 専攻別の平均点です。※TOEICはエデュケーショナル・テスティング・サービス(ETS)の登録商標です。  この出版物はETSの検討を受けまたその承認を得たものではありません。本学部800750700650600550500450400入学時ビジネス文書の書き方、ホテルや空港などで仕事をするのに必要とされる英語力の育成など、英語を使って仕事をすることを支援する授業を行っています。場面設定やシミュレーションを通し、自信を持ってコミュニケーションができるよう指導します。⚫Debate & Discussion Ⅰ・Ⅱ⚫Listening Ⅲ・Ⅳ⚫Reading Ⅲ・Ⅳ⚫Extensive Reading Ⅰ・Ⅱ⚫Essay Writing Ⅰ・Ⅱ⚫Grammar Ⅲ⚫TOEIC Lab Ⅰ・Ⅱ●TOEIC SW●Topics in English Ⅰ・Ⅱ大学生全体語学・文学系(英語専攻)国際関係学系4年生少人数制のクラスと充実した教員100万語英語多読プログラムExtensive Reading Programキャリア形成に役立つ英語教育CBIによる英語教育英語科目はレベル分けされ、1クラス11~17名程度の少人数制で、英語ネイティブ教員(7~8割)と留学経験豊富な日本人教員によるきめ細かい指導を行っています。⚫Pronunciation Ⅰ・Ⅱ⚫Interpersonal Communication Ⅰ・Ⅱ⚫Listening Ⅰ・Ⅱ⚫Reading Ⅰ・Ⅱ⚫Paragraph Writing Ⅰ・Ⅱ⚫Grammar Ⅰ・Ⅱ⚫TOEIC Ⅰ・Ⅱ●TOEFL Ⅰ・Ⅱ本学の図書館にある1,000冊以上の本や、オンライン上の電子書籍の中から、興味があるものを選択して合計100万語を読むことにより、読解力を中心とした高度な英語力を育成するプログラムを実践しています。本学部の英語プログラムBELLSは、聞く・話す・読む・書くの4技能を総合的に効率よく伸ばすため、教室内での学習はもちろん、CALL教室を使用した学習、学生が自律的に行う学習などを組み合わせて成り立っています。CBI(Content-Based Instruction)による英語教育に焦点を置きながら、1年生から3年生まで必修科目があり、「Business English」などの選択科目もあります。また、自ら計画を立てて学習を進める「英語自律学習」や、夏季英語集中講座「STRIPE」なども設けています。35TOEICにみられる学生の英語力の伸び本学部の英語教育の目標は英語の総合力を伸ばすことですが、学生の英語力の伸びは、TOEICのスコア(自己ベスト)の伸びにも現れています。過去3年間の卒業生は、4年間で平均約254点スコアを伸ばしています。また、英語のスピーキング力やライティング力の伸びをチェックするために、2014年度の1年生より、TOEIC SW(Speaking and Writing)を全員が年1回受験しています。学部の英語プログラムBELLS(Blended English Language Learning System)英語を学ぶ

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る