群馬県立女子大学 GUIDE BOOK 2024
39/68

国際コミュニケーション学部英語コミュニケーション課程123 | ■ 吉村敬子 准教授■ 深谷 晃彦 教授教員紹介・研究内容について詳しくはこちら ▶英語の発音、文法、表現の意味や使い方について、言語学という学問の視点から、深く学び、研究します。このような学びを通して、みなさんが高校時代に抱いていた英語に関する疑問を論理的に解き明かしていきます。ことばのやりとりが起こる場所・状況・会話の相手によって、ことばの使い方がどのように変化するのかを考えます。ことばの使い方について理解することによって、視野が広がり、より柔軟にコミュニケーションが取れるようになることを目指します。人が、母語や外国語をどのようにして学んでいくのかについて研究します。学習環境、学習者の年齢、指導方法や動機づけに代表される、ことばの学習に影響を与える要素も含めて、言語習得・学習の様々な側面について学びます。[言語学・言語習得]言語習得の授業を担当しています。人はどのようにして言語を習得するのか、そのメカニズムについて研究しています。[言語学・統語論]英語と日本語における文法現象、特に発音されないにもかかわらず意味が解釈できる省略現象を研究テーマにしています。 In my seminar classes we learn about how languages are acquired. In particular, my students are interested in second or third languages acquired by children or adults. I teach students about important factors to consider in language acquisition like age, proficiency, role of the first language, language input and frequency of use. Also, what are the differences between learning a first language compared with learning a second language? Students are encouraged to think about how they acquire a second language and to think about ways to test second language knowledge and processing ability. I hope to see you in my seminar course in the future!英語コミュニケーション課程ニール・スネイプ 教授[応用言語学・第二言語習得]専門は応用言語学と第二言語習得で、特に第二言語学習者による英語の冠詞の習得について関心があります。[言語学・意味論・語用論]言語表現がどのような意味をもっているのか、それを使用した際どのように解釈できるのかといったことが研究対象です。■ 梅田 真理 准教授[言語学・音声学・音韻論]専門は音声学です。言語としての音声の調音法や音声の音響的特質、聴取後の心理的プロセスなどについて研究しています。■ M. R. フライヤーミュース 教授[応用言語学]応用言語学、特に学生のコミュニケーションへの意欲や文化的能力の発達などの教室ベースの研究に関心があります。(2023年度まで)■ 小笠原 奈保美 教授[第二言語学・英語教育学]教師のジェスチャーなどの非言語情報が、学習者の第二言語習得にどのような影響を与えるのかについて研究しています。■ 細井 洋伸 教授[言語学・意味論・統語論]専門は意味論で、特に英語の加算、不加算名詞の意味の違いや、単数名詞、複数名詞の意味に関心があります。■ 神谷 信廣 教授■ N. スネイプ 教授37SEMINARゼミ紹介学びのPOINT教員紹介・研究内容言語使用について学ぶ言語習得・英語教育について学ぶ英語について学ぶ

元のページ  ../index.html#39

このブックを見る