群馬県立女子大学 GUIDE BOOK 2024
45/68

CHECK!国際コミュニケーション学部国際ビジネス課程Ⅰ12345 | 県女には、自分の「好き」を見つける入口がある県女での4年間はわたしの原動力です。WEDTHUFRI【行動学・情報】■ ECサイトの利用経験は日常リスク感受性を低下させるか■ 余暇活動への積極性は幸福感と関連するかExtensive Reading Ⅱ経営学Ⅱアジアの経済とビジネスリーダーから学ぶ企業経営Reading IV国際経済学Debate & Discussion Ⅱ開発経済学Ⅰ国際経営学人間行動と情報English Grammarfor CommunicationListening IVのか【国際経済・開発】■ 言葉が印象と意思決定に与える影響: ■ ノスタルジアとリバイバル消費のメカニズム■ 自主学習の課題を解決するナッジ■ 幸福度調査の再検討■ 開発途上国の初等教育: ■ 開発途上国の児童栄養改善にかかる主体的取組み■ 都市インフォーマルセクターとディーセント・ワーク行動経済学的分析ICT化とインクルーシブ教育の導入【国際経営・経営組織】■ 音楽市場におけるJ-POPとK-POPのマーケティング戦略■ 上司のEQ(情動知能)と上司への恋愛感情が部下のモチ【国際関係・政治・法】■ 核軍縮における日本の「橋渡し」としての役割の意義と■ 上司の誠実性とユーモアの活用が部下のパフォーマンスベーションに与える影響に与える影響問題点■ 児童虐待に関する国内法制度の比較■ なぜ若者の投票率は低いのか■ 日韓の歴史問題において謝罪することが解決へとつながる わたしの学生生活は、アメリカの大学への交換留学、学外での活動、先生方・友達との出会い、何気ない日常を含め、その全てがかけがえのないものでした。県女は、夢を叶えるチャンスと、やりたいことに挑戦できる環境に溢れていて、親身になって応援してくださる先生方と、お互いを高め合える素晴らしい仲間に出会える場所です。 大学での4年間は、生命保険会社で多額の資産を運用し、グローバルに活躍する機会をわたしに与えてくれました。充実した大学生活はわたしにとって大きな財産であり、社会に出た今でも、様々なことに挑戦したり、海外での勤務経験を積んだりすることの原動力となっています。国際ビジネス課程(2年次後期)時間割モデルMONEssay Writing ⅡTUE 興味のある国際系の学問分野のなかで、自分の理解度に合わせ基礎的なレベルから専門的なレベルまで、多様な授業の選択肢があります。国際経済学の分野に興味があった私は、「ミクロ経済学」や「マクロ経済学」といった基礎的な科目から、「アジアの経済やビジネス」といった地域の特性を考えるより専門性の高い内容の科目まで幅広く学びました。このことにより、国際経済学という分野について、色々な角度から知識を深めることができました。新しいことは学びやすく、好きなことはとことん深くまで学べる環境です。興味のあるものにはとにかく手を出してみることで、自分の価値観や世界がぐんと広がりました。自分の「好き」を見つける入口が、県女にはあります。大事な予定や課題の期日はスケジュール帳に書き込んで管理しています。国際ビジネス課程 3年  R・Hさん主な卒業論文のテーマ2016年度卒 I・Sさん 勤務先/生命保険会社勤務 本社 オルタナティブ投資部43卒業生からのメッセージ学生からのメッセージ

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る