群馬県立女子大学 GUIDE BOOK 2024
5/68

3▲ 1982年(昭和57年)1980(昭和55年)開学(前橋市文京町校舎)開学記念式典挙行1981(昭和56年)教職課程設置(国文学科、英文学科)1982(昭和57年)佐波郡王村町に校舎移転1983(昭和58年)皇太子殿下・同妃殿下行啓1988(昭和63年)美学美術史学科教職課程開設1990(平成2年)美学美術史学科実技棟完成1993(平成5年)ワシントン州立セントラル・ワシントン大学(米国)と友好交流協定締結1994(平成6年)大学院(文学研究科)開設大学院開学記念式典挙行2001(平成13年)外国語教育研究所設置2003(平成15年)高崎経済大学・前橋工科大学との教育・研究連携協議会発足2008(平成20年)大連外国語学院(中国)と友好交流協定締結2009(平成21年)文学部に総合教養学科を設置2010(平成22年)文学部英文学科を英米文化学科に改編2011(平成23年)玉村町と連携協力に関する包括協定を締結2012(平成24年)地域日本語教育センター設置2013(平成25年)文学研究科複合文化専攻を設置2014(平成26年)キャリア支援センター設置2015(平成27年)国立高雄科技大学(台湾)と友好交流協定締結2016(平成28年)デ・ラサール大学(フィリピン)と友好交流協定締結2018(平成30年)本学の設置者を群馬県から群馬県公立大学法人に変更2022(令和4年)群馬県教育委員会と包括連携協定締結2023(令和5年)文学部に文化情報学科を設置江蘇省立蘇州大学(中国)と友好交流協定締結群馬県公立三大学(群馬県立女子大学、高崎経済大学、前橋工科大学)の大学院間単位互換制度の実施2004(平成16年)群馬県公立三大学(群馬県立女子大学、高崎経済大学、前橋工科大学)の学部間単位互換制度の実施2005(平成17年)国際コミュニケーション学部開設2006(平成18年)ハワイ大学ヒロ校(米国)と友好交流協定締結ヒューロン大学(カナダ)と友好交流協定締結高麗大学校(韓国)と友好交流協定締結大学院に国際コミュニケーション研究科を設置群馬学センター設置オクラホマ州立大学(米国)と友好交流協定締結文学研究科英文学専攻を英米文化専攻に改編ウィンストン・セーラム州立大学(米国)と友好交流協定締結マラヤ大学(マレーシア)と友好交流協定締結▲ 1982年(昭和57年)▲ 1982年(昭和57年)HISTORY

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る