群馬県立女子大学 GUIDE BOOK 2024
53/68

芸術プログラムリベラルアーツプログラム国際理解プログラム体育実技外国語科目いざなⅠ 芸術へ誘日本美術に親しむ/西洋美術に親しむ/装う/舞踊の世界へⅡ 芸術を語る芸術をめぐって/音に語らせる/身体の芸術(舞踊)/芸術と社会Ⅲ 芸術の現場から(リレー講座)う教養基礎科目外国語科目自律学修・資格科目教養基礎科目自律学習資格科目美術、音楽、舞踊など、さまざまな芸術の世界に親しみ、社会や文化への理解を深めるプログラムです。基礎から分かりやすくガイドすいざなる「芸術へ誘う」、考察を深めていく「芸術を語る」、そしてアーティストや学芸員など現場で活躍中の方々によるリレー講座「芸術の現場から」の3つに分かれています。現代を読み解くために、自らが生きる世界について問い直し、世界とのかかわりのなかで生きる「私」 自身について考えるためのプログラムです。現代における複雑な問題群を捉えるために、思想や文学、 環境、情報など複数の科目を基軸とした学問横断的なアプローチの修得を目指します。日本文化論/比較文化論/現代メディア史/現代フランス文学史/社会環境論/現代社会論/音楽産業と文化・社会/歴史文化論/クリティカル・シンキング/韓国社会と文化急速にグローバル化する国際社会を理解するために必要な知識と幅広い視野を得ることを目指しています。多様な文化や価値観、国際協力のあり方やビジネスについて学ぶことを通して、総合的に現代の国際社会を理解します。グローバルシチズンシップ -大使リレー講座-/航空と観光ビジネス入門/現代社会と経済/現代社会と国際協力/現代の国際事情/リーダーシップ入門/アジアの文化と社会/マイノリティと日本社会/女性とリーダーシップ/英語で伝える群馬/マスコミと広告ビジネス入門/アフリカの文化と社会/環境で読み解く現代社会/ヨーロッパの文化と社会/地球社会と共生/世界の宗教自分の身体のあり方と健康の大切さを知り、一人ひとりの体力を増進させるために設けられています。英語のほかに、さまざまな外国語科目を開講しています。未知の言語を知り、熟達する過程は、それ自体が発見の連続です。背景にある文化や歴史に触れる機会にもなります。留学生を履修対象者とする日本語の授業も開講しています。大学での講義やレポート作成に必要なアカデミック・ジャパニーズのスキルが養えます。TOEFL / STRIPE /ドイツ語/フランス語/イタリア語/ポルトガル語/中国語/ハングル/日本語充実した大学生活をスタートさせるための1年生向け科目です。大学で学ぶうえで必要な基礎技術を身につけます。基礎ゼミ/日本語文章表現/情報処理英語の基礎力、英語文献を読み解く力、実用的な英語力を養います。英語/英会話/中級英会話/TOEICセミナー/ TOEFLセミナー学生の自主的な学修を中心とする科目です。大学のキャンパスから出て、社会と積極的にかかわる力を養います。ボランティア実習/海外実地研修/日本語自律学修(日本漢字能力検定)/英語資格試験自律学修など能動的で主体的な学習態度を身につけ、大学で学ぶために必要なスキルと論理的思考力、TOEIC 形式の演習を通して実用的な英語力を身につけることを目的としています。スタディ・スキルズ/問題解決とリーダーシップ/情報基礎/TOEIC I、Ⅱ/TOEIC Lab Ⅰ、Ⅱ海外留学はもちろん、国内外でのボランティアなども単位認定し、社会に飛び出すことを応援する科目です。自立、自律的に学ぶ力を養うことを目的としています。海外語学実習I、Ⅱ/海外ボランティアI、Ⅱ/シチズンシップI、Ⅱ/リスニング自律学習I、Ⅱ など国際社会で活躍するために必要な資格の取得を目的としています。英語能力検定Ⅰ~Ⅷ/情報データ処理試験Ⅰ~Ⅷ/秘書技能検定試験などを含む、その他検定等Ⅰ~Ⅷ51文学部 教養教育科目国際コミュニケーション学部 教養教育科目

元のページ  ../index.html#53

このブックを見る