群馬県立女子大学 GUIDE BOOK 2024
61/68

―〇〇「日本語教員」「学芸員」「社会調査士」の資格を取得すれば、社会教育分野も視野に入れた学びができます。文学部国際コミュニケーション学部資格国文学科〇〇〇学芸員社会調査士日本語教員【卸売小売】ユアサ商事/IDOM/アダストリア/ミニストップ/大木ヘルスケアホールディングス/コメリ/ヤマノホールディングス/ベイシア/群馬鶏卵/カインズ/そごう・西武/クスリのアオキ【サービス】リクルート北関東マーケティング/若草印刷/生活協同組合コープぐんま/たかさきコミュニティシネマ/シムックス/ニチイ学館/日本郵便/ケイミックス/白河商工会議所【情報通信】上毛新聞社/エフエム群馬/ジャパンケーブルキャスト/地域新聞社/福島民友新聞社/菱友システムズ/クロスキャット/DTS/WOW WORLD/アイエックス・ナレッジ/アズジェント/両毛システムズ/サンデンシステムエンジニアリング/クオリカ/明治安田システム・テクノロジー【製造】澤藤電機/太平洋セメント/ニプロ/東京精密/元旦ビューティ工業/山田製作所/しげる工業/SRDホールディングス/日東電機製作所/鹿島エレクトロニクス【金融保険】群馬銀行/東和銀行/八十二銀行/桐生信用金庫/しののめ信用金庫/高崎信用金庫/北群馬信用金庫/ぐんまみらい信用組合/第一生命保険/明治安田生命保険/東京海上日動パートナーズEAST【医療福祉】日本年金機構/群馬県こども福祉ネットワーク/群馬県薬剤師会環境衛生試験センター【建設】ヤマト/住友林業/LIXIL Advanced Showroom/クシダ工業/一条工務店群馬/群馬セキスイハイム/栃木セキスイハイム【教育】高崎健康福祉大学/ぐんま安全教育センター/学究社【運輸】東日本旅客鉄道/ニチレイロジグループ本社/佐川急便/日立物流関東/群馬バス/JR東日本サービスクリエーション/アサヒロジスティクス【不動産・賃借】カチタス/高崎ターミナルビル【電気・ガス】堀川産業/東上ガス/武州ガス【教員】群馬県教員/東京都教員/埼玉県教員/栃木県教員/長野県教員/岩手県教員/浜松市教員/関東学園大学附属高等学校【公務】長野県/神奈川県/静岡県警察/前橋市/高崎市/太田市/伊勢崎市/さいたま市/熊谷市/上田市/八王子市/長崎市【サービス】東急リゾーツ&ステイ/星野リゾート/リゾートトラスト/テルウェル東日本(NTTグループ)/ビジョン・コンサルティング/ウィルオブ・ワーク/あとらす二十一/アプロ/レイスグループ【卸売小売】伊藤忠商事/西本Wismettacホールディングス/トラスコ中山/ミサワ/リコージャパン/マリークヮントコスメチックス/渡辺パイプ/西原商会/ヤナセ/ヤマダホールディングス/岩瀬産業【製造】太陽誘電/ミツバ/池上通信機/マニー/エイチワン/日本精工/東京製鐵/ファンケル/ニプロ医工/IHIエアロスペース・エンジニアリング/原田(ガトーフェスタ ハラダ)/キヤノン・コンポーネンツ/アルフレッサファーマ/東亜レジン/シナノケンシ/イワタボルト/美濃工業/フジパングループ本社【情報通信】テクノスジャパン/キューブシステム/システムサポート/クロスキャット/ニーズウェル/両毛システムズ/システム・アルファ/ジーシーシー/クラウドエース【金融保険】群馬銀行/東邦銀行/北海道銀行/八十二銀行/七十七銀行/常陽銀行/中央労働金庫/損害保険ジャパン/東京海上日動火災保険/三井住友海上火災保険/チューリッヒ保険【運輸】東日本旅客鉄道/西日本鉄道/DHLジャパン/ニチレイロジグループ本社/楽天スーパーロジスティクス/キユーソー流通システム/NX・NPロジスティクス【医療福祉】ケアリッツ・アンド・パートナーズ【教育】早稲田アカデミー/トライグループ【建設】産業リーシング【公務】群馬県警察/足利市/つくばみらい市/古河市/見附市群馬県立女子大学大学院/群馬大学大学院/お茶の水女子大学大学院/昭和女子大学大学院社会調査を通じて知る社会の面白さ社会調査士の資格を得るため、1年次から2年次にかけ調査の基礎を学び、3年次に、社会調査実習を履修しました。社会についての様々なことを多角的な視点から研究するため、調査と分析の仕方について学び、社会調査実習では「地域文化を支える主体」というテーマのもと調査を行いました。普段何気なく生活している中で起こっている社会現象を別の視点から見ることができ、新たな社会の面白さを発見することができると感じています。文学部英米文化美術美術史学科〇〇〇学科〇〇〇文化情報国際コミュニケー学科〇〇〇ション学部社会調査士とは… [ 文学部 総合教養学科  4年 M・Wさん ]本学では、社会における様々な事象を調査、分析する専門家となることを目指す「社会調査士」資格を取得することができるカリキュラムを開講しています。インタビューや調査票調査などを通じて得られたデータを「質」と「量」両方から分析し、さらにはその結果をコンピュータソフトなどを使ってプレゼンテーションできるスキルを身につけることは、卒業後の進路でも大いに役立つでしょう。〇教員免許教職入門、発達・教育心理学、生徒・進路指導論、特別な教育的ニーズの理解とその支援、教育課程論、国語科教育法Ⅰ~Ⅳ、英語科教育法Ⅰ~Ⅳ、美術科教育法Ⅰ~Ⅳ、道徳教育の理論と指導法、総合的な学習の時間の指導法、特別活動、教育の方法・技術、教育史、教育社会学、教育行政、教育法規、教育相談、教育実習Ⅰ・Ⅱ、教育実習指導、教育実践演習(中高)、介護等体験指導〇学芸員生涯学習概論、博物館概論、博物館経営論、博物館資料論、博物館資料保存論、博物館展示論、博物館教育論、博物館情報・メディア論、博物館実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ〇社会調査士社会学、量的調査方法論、統計処理、統計学、質的調査方法論、社会調査実習1・2〇TOEFL・TOEIC(文学部・国際コミュニケーション学部)TOEICセミナ一、TOEFLセミナ一、TOEFL Ⅰ・Ⅱ、TOEICⅠ・Ⅱ、TOEIC LabⅠ・Ⅱ〇日本語教員国内外での日本語教育に必要な専門知識を身につける「日本語教員養成プログラム」を実施しています。(p55参照)59キャリア支援主な就職先(過去3年間:内定時の社名を掲載)主な進学先(過去3年間)免許状・資格等を取得するための科目資格取得

元のページ  ../index.html#61

このブックを見る