群馬大学大学院 教育学研究科案内 2019
31/40

29群馬大学大学院教育学研究科専門職学位課程 研究の概要矢島  正【学校運営】教育課程管理をはじめとして、児童生徒指導、家庭・地域社会との連携、進路指導、特色ある学校づくり、施設・設備の充実など総合的な学校運営の在り方について、具体的な事例を基に実践的な考察を深めている。懸川 武史【学校教育相談】学校教育相談における問題を、教師が自己課題としてとらえて解決することを、ケース研究、ワークショップにより支援していく。また、予防・開発的な観点からは、ピア・サポートモデルの循環的仮説生成-検証過程を、学校教育相談上の課題解決事例によりモデルを検証し研究を進める。田村  充【学習指導】児童生徒が学ぶとはどういうことなのか、教師が教えるとはどういうことなのかを具体的な実践を通して検討している。特に、どうすれば、学校での学びが児童生徒のその後の生活の中で生きて働く力となるかについて、認知心理学の研究成果をもとに検討していく。平林  茂【学習指導】さまざまな授業場面において、特に知識・理解や認知・思考、学びのつながりに焦点をあて、学習の質を高めるための内容や指導方法、カリキュラム・マネジメントについて実践的に研究している。○ 実務家教員木村 淳一【学校運営】カリキュラムの改善・充実、地域・家庭や外部機関との連携、生徒指導・キャリア教育の推進など、特色ある学校の体制づくりに向け、今、求められる学校運営のあり方について研究を進めている。立見 康彦【生涯学習・ 授業設計】社会教育施設や学校における生涯学習の在り方について実践的に研究している。また、生涯学習や視聴覚教育・評価などの観点を中心とした授業設計について取り組んでいる。山口 陽弘【人格・認知心理学】幅広く教育全般に関する評価活動をより効率よく、正確に行うための研究を、教育心理学、認知心理学、心理統計学などの理論的知識を背景として行っている。小中学校における各種実践的研究にも、研究領域を拡げて活動している。

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る