群馬大学大学院 教育学研究科案内 2019
39/40

学校教育臨床総合センター平成30年4月 発行群馬大学教育学部(荒牧キャンパス)国道17号県立敷島公園関越自動車道JR上越線群馬総社駅中央前橋駅上毛電鉄前橋駅JR両毛線渋川渋川桐生桐生新前橋駅←高崎県庁ヤマダグリーンドーム前橋中央大橋群馬大橋大渡橋利根川←高崎前橋I.C.群馬大学附属病院(昭和キャンパス)群馬大学荒牧前橋自動車教習所群馬大学荒牧前橋自動車教習所↑渋川  群馬大学教育学部 教務係    〒371-8510 群馬県前橋市荒牧町4-2           TEL.027-220-7223編集・発行 ■ 群馬大学教育学部広報委員会  委員長 ■ 喜多村徹雄  委 員 ■ 金澤 貴之・大谷 龍二・佐藤  綾・今井 就稔       平野 忠臣・須藤 忠義・阿佐見 亮太 交通アクセス バス:JR前橋駅北口2番乗り場(関越交通バス)群馬大学荒牧経由渋川駅行 ▶「群馬大学荒牧」下車(所要時間約28分)群馬大学荒牧経由渋川市内循環渋川駅行             ▶「群馬大学荒牧」下車(所要時間約28分)渋川駅行 ▶「前橋自動車教習所前」下車(所要時間約25分+徒歩10分)渋川市内循環渋川駅行     ▶「前橋自動車教習所前」下車(所要時間約25分+徒歩10分)※渋川駅から関越交通バス【前橋駅行】に乗車した場合も同じです。 バス:JR新前橋駅東口乗り場(関越交通バス)群馬大学荒牧経由スポーツセンター行      ▶「群馬大学荒牧」下車(所要時間約33分)※JR群馬総社駅からは公共交通機関がありませんので注意してください。群馬大学教育学部・教育学研究科(荒牧キャンパス):JR両毛線、前橋駅にて下車、北方へ8Km 本センターは、3つの部門と学部・附属学校連携推進室で、実践的教育研究を進めています。 3部門の教育実習・実践開発部門、国際理解教育部門、教育臨床心理部門では教育実習の改善研究や授業方法・教育内容の開発研究、ケア・ネットワーク作りなどを中心に行っています。 また、学部・附属学校連携推進室では、子ども総合サポートセンター、教員養成FDセンター、学部・附属学校共同研究センターの3センターに分かれ、子ども総合サポートセンターでは課題を抱える子どもの総合的研究やその研修及び支援に関して、教員養成FDセンターでは教員養成に携わる教員の教育支援についての企画・開発や研修に関して、学部・附属学校共同研究センターでは共同研究の推進や教育機関との連携などを中心に行っています。 ■ 専門職学位課程における講義担当教員   黒羽 正見 教授 「教育実習・実践開発部門」 教師教育・教育実践学 担当科目 「教育課程編成の課題と実践」   吉田 浩之 准教授 「教育実習・実践開発部門」 生徒指導・教育実践学 担当科目 「児童・生徒指導の課題と実践Ⅰ」   岩瀧 大樹 准教授 教育臨床心理部門 臨床心理学・教育相談 担当科目 「教育相談の課題と実践」「教育相談実習」  井田 廣司 客員教授 担当科目 「教育相談の課題と実践」

元のページ  ../index.html#39

このブックを見る