群馬大学大学院 医学系研究科生命医科学専攻 入学案内2019
2/24

生命医科学専攻長挨拶生命医科学専攻(修士課程)の概要コース紹介授業科目の概要アドミッションポリシー入試情報専攻分野の紹介研究内容一覧生命医科学専攻 Q&A1258910111221生命医科学専攻長挨拶 急速な生命科学、医学、情報科学などの発展により、その成果をバイオ関連産業、創薬、先進医療などの色々な医療分野に活用する可能性が拡がっています。そこで大学院医学系研究科では、広く学士の方々を受入れ、生命科学および医学・医療各分野においてリーダーシップを発揮できる研究者、教育者、高度医療人等を育成するために、平成19年度に生命医科学専攻(修士課程)が開設されました。 本専攻では、医学、生命科学、および医学と生命科学の学際的学問分野を主な教育・研究の対象としています。すなわち、生命現象を医学的観点から解析を進めること、医学・医療における学際的分野の教育・研究を推進すること、また健康の増進や生活の質の向上をめざした新しい医学・医療技術を修得・開発すること、高度な専門的医療人を育成することなどを目的としています。 本専攻では、実質性の高い大学院教育、各専攻分野の特徴を活かした教育・研究を推進しています。特に医学系大学院教育に特化した大学院教育研究支援センターを中心に、大学院生が研究活動を円滑に進めることができるように大学院教育プログラムを用意しています。 群馬大学では、日本で唯一大学内に設置された重粒子線照射施設において、平成22年3月よりがん治療が開始されました。日本では、重粒子線などの放射線を利用したがん治療を担当する医学物理士が、非常に不足しています。そこで、本専攻には医学物理士の養成をめざした「医学物理」コースが設置されています。 本専攻修了後は、生命医科学領域の各分野における教育者・研究者、医療・福祉・医薬・バイオ関連産業などの分野における高度専門職業人・医療人、医科学専攻(博士課程)に進学する人などに分かれますが、本専攻で学んだことを活かして各領域における指導的な人材として活躍してくれることを期待しています。生命医科学専攻長石崎 泰樹ISHIZAKI Yasuki Contents1Graduate School of Medicine

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る