群馬大学 共同教育学部 2020
31/48

 現在、学校教育は、社会からの厳しいまなざしにさらされています。たとえば、学校でのいじめはおよそ30年間注目を集め続けていますが、未だ問題の解決にはいたっていません。また、道徳教育の特別教科化や、教育委員会制度の改編など、学校を取り巻く状況も大きく変化しています。みなさんが教師になった時、こうした問題に対して、どのように対応すればいいでしょうか。 教育専攻では、こうした教育現場に生まれるさまざまな問題について、インタビューやアンケート等によって調査したり、すぐれた実践や失敗例から学んだり、思想や歴史を振り返ったり、制度や法に照らしたり、いろいろな角度から考えます。 こうして教育学の豊富な知識を身につけたスペシャリストとして、学校での教育活動や校内研修などにおいてその知識を活かし、未来のリーダーとなる教員を養成します。さらに、平成20年度に設置された「教職大学院」への進学も視野に入れています。教育とは何かについて理解を深め、指導力を身につける平成28年度入学群馬県立高崎高等学校 卒清水 拓巳SHIMIZU TAKUMI 私たちが学ぶ「教育学」というのは、教育に関する現在までの事象や事例を数多く見つめて分析し、変わりゆく時代や状況に合わせた適切な教育のあり方について考えていく学問です。そもそも人は何のために何を学ぶのかを問い直し、今後どのような教育をすべきなのかを検討したり、学校における教育だけではなく、家庭内での教育や企業での人材教育についても学んだりしています。このような学びを通して、幅広い視野をもち、多様な角度から問題を捉え、解決する能力が身についていくのです。こうした4年間の学びは、教師を目指す以前に、一人の人間として自分を大きく成長させてくれるものだと私は考えています。 また、他の専攻に比べて少人数であることが教育専攻の特徴です。そのため、先生方と話す機会も多く、専門の知識を存分に享受することができます。私自身もリーダーシップ教育に関して、先生と1対1の授業で学んでいます。さらに、学年の壁を越えて授業を受講することもあり、互いの意見を直接伝え合いながら自分の考えを広げたり、深めたりすることができます。 密度の濃い充実した学びの環境に身を置き、自分をさらに高められる場所がここにはあります。皆さんと教育専攻で共に学べる日を心待ちにしています。Student'sMessage●中学生における読解方略の習得と意欲の向上を目指した学習講座の実践●学校生活における部活動の意義 ―大学生に対する質問紙調査をもとに―●子どもたちは学校に行かなければならないのか ―学校教育の意義の再検討―●幼児の共感と保護者の共感の関係●現代的なリズムのダンスの教育的意義取得可能な免許状専任教員からのメッセージ先輩たちの卒業研究題目教育/学校のしくみやルールについて一緒に考えていきましょう髙 望准教授教育行政学・学校経営学何のために、何を、どう学ぶのかあらためて考えてみよう山崎 雄介教授教育内容・方法学多面的、複合的に教育を捉えることを学びましょう三澤 紘一郎准教授教育哲学教育のしくみについての理解を深め教師になるための力を伸ばしましょう野村 晃男教授教育行政・学校運営現実をしっかり捉えたうえで、これからの教育を考えてみよう新藤 慶准教授教育社会学どのようにすれば子どもの学びが深まるか考えてみましょう鈴木 豪准教授 教授・学習心理学教育専攻での主な授業カリキュラム教育専攻教育人間科学系それ以外に取得可能卒業時に取得小学校1種中学校2種(1教科)中学校1種(中学校2種と同じ教科)特別支援学校2種幼稚園1・2種高等学校1種専門教育科目●卒業研究4年次3年次2年次1年次●学校教育原論●教育学理論探求●教育研究原論●教育の制度と社会●教育・倫理・哲学●日本教育史概説●初等指導技術演習●教育経営学演習●教育思想史演習●教育社会学演習●教育内容・方法学演習●教育方法の実践と事例研究※これは履修の一例です。※開講年次は変更になる場合があります。29GUNMA UNIVERSITY 2020

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る