群馬大学 共同教育学部 2020
33/48

心理学を深く学んで、それを活かし児童生徒の成長を支援できる人材の育成 教育心理専攻では、学習・発達・社会・パーソナリティなど、心理学の主要な分野の学習を通じて、人間の心理に対する科学的理解と深い洞察を得ることができるよう、カリキュラムを構成しています。こうした理解や洞察は、私たちが児童生徒の成長を支援し、豊かな教育を実現するために欠かせないものです。 1年次には教養教育科目に加えて統計法の基礎を学び、2年次からは実験・観察・調査・検査など、心理学の研究方法を身につけます。また心理学の個別分野の講義と演習に参加し、各自の興味関心をもとに知識を深め、4年次の卒業研究へとつなげていきます。教育心理専攻の授業はいずれも少人数で実施され、入学から卒業まで終始、懇切丁寧な指導が行われています。 多くの卒業生が、小中学校や幼稚園、特別支援学校の教員として活躍しています。教職大学院に進学し、教師としてのパワーアップを図る人もいます。また児童相談所などの心理職に就職したり、心理学の学習を通して身につけた思考力・企画力を企業で発揮している人もいます。 心理学を深く学んで、それを活かして児童生徒の成長を支援したいという意欲ある方々を歓迎します。平成29年度入学埼玉県立浦和第一女子高等学校 卒寺山 美桜TERAYAMA MIO 皆さんは教育心理学専攻と聞いて、どのようなものを想像しますか?今私たちは授業で、日常の様々な人間の心理について統計的に見て検討したり、カウンセリングの演習を行ったりなど、様々な分野に渡る心理学について学んでいます。2年生になると記憶や錯視などを対象にした専門的な心理学実験や、知能検査を行います。また、幼稚園に出向いて子どもたちの様子を観察する授業もあります。 心理学と言っても様々なものがありますが、私たちは教育心理学、学習心理学、発達心理学という分野を中心に学んでいます。教育学部の中の心理専攻であるため、教員志望の人にとっては現場で活かせる実用的な知識をたくさん得ることができます。また、多方面に関わる学問であるため、進路として将来心理職を志望する人、企業への就職を志望する人にとってもためになる知識・技能を身につけることができると思います。 他の専攻と比べて少人数の教育心理専攻ですが、少人数であるからこそのアットホームな空間があり、専攻内全員での考えの共有も盛んに行われます。先生方との距離も近く、興味のある授業についてより深く学ぶことができます。 中学校や高校では学ぶ機会のなかった心理学に、大学で触れてみるのはいかがでしょうか。皆さんとお会いできるのを心待ちにしています!Student'sMessage●共同符号化におけるコミュニケーションの形態が個人想起に及ぼす影響 -物語生成課題を用いた検討-●心理学概念の学習における具体例生成効果の検討 -マッチングテスト・応用テストを用いて-●顔と趣味の連合記憶における笑顔優位性効果の検討●自己愛人格傾向が精神的健康に与える影響 -セルフハンディキャッピング及びポジティブ・イリュージョンを媒介変数として-●学校適応観とその予測要因に関する検討 -スクールカーストや学級内のキャラの受け止め方に着目して-取得可能な免許状専任教員からのメッセージ先輩たちの卒業研究題目それ以外に取得可能卒業時に取得小学校1種中学校2種(1教科)中学校1種(中学校2種と同じ教科)特別支援学校2種幼稚園1・2種高等学校1種専門教育科目教育心理専攻での主な授業カリキュラム●保育内容の指導法(人間関係)4年次3年次2年次1年次●心理教育統計学の基礎●学校教育原論●心理教育統計学●教育心理学実験Ⅰ●教育心理学実験Ⅱ●カウンセリング実習●卒業研究●心理教育的指導論●教育心理学研究セミナーⅠ●教育心理学研究セミナーⅡ●学習心理学 ●幼児理解の心理学●保育内容の指導法(言葉)教育心理専攻教育人間科学系記憶や学習、思考の仕組みを学び、教育への生かし方を考えます佐藤 浩一教授学習心理学高校までの勉強を大切に。それまでの学びをもとにいかに教えるのかということを考えるのが教育心理学です山口 陽弘教授教育心理学子どもから大人まで、人との関わりの中の心の変化について考えます大島 みずき准教授発達心理学リーダーシップやソーシャルサポートなど人と人との繋がりの大切さや関係づくりの科学を学びます音山 若穂教授社会心理学各教科等の授業分析や模擬授業などを通して、教育の実践面を具体的に学びます田村 充教授学習指導※これは履修の一例です。※開講年次は変更になる場合があります。31GUNMA UNIVERSITY 2020

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る