群馬大学社会情報学部 学部案内2020
25/36

25大学生活では、今まで以上に自分の好きなように時間を使うことができます。部活やサークルに集中したり、興味のある分野を勉強したり、新しいことにチャレンジしたり …。このページではそんな社会情報学部で何かを頑張っている学生に焦点を当て、紹介します。 3年 宮司 大暉 出身:長崎県立長崎北高等学校 2年 山田 祐介 出身:栃木県立足利高等学校 私は2年生の夏に1ヵ月間イギリスに留学しました。イギリスの大学では、communication skills、British culture research projectやbloggingの授業が中心でした。授業だけではなく課外活動もあり、リバプール、ロンドン、ウェールズなどに行きました。 大学の授業は、能動的に学習し、自分の意見を積極的に発言し、相手の意見もしっかり聞くというアクティブラーニング形式で行われました。日本の授業ではめったにないこの形式での授業は新鮮で、最初は自分の考えを発言することに抵抗があったのですが、少しずつ慣れていきました。 私はよくホストマザーと一緒にパブに行っていました。パブではお酒を飲みながら現地の人と英語で会話をしました。なかなか聞き取れず会話が成立しないときは、ホストマザーの助けを借りて会話することができました。まだまだ英語力が足りないと実感させられました。 今回のイギリス留学で私はますます英語に興味を持ち、また、いろいろな国に行ってみたいと思いました。そのため残りの大学生活の中で、日本とは異なる文化を持つ国に行って、たくさんの人と出会い、視野を広げて、多くのことにチャレンジしたいです。『another sky』 好きなことを好きなだけ 私は硬式野球部に所属しています。野球をはじめたのは小学1年生の時で、それから13年間続けています。群馬大学の野球部は、今まで所属してきたチームとは違って監督がいないため、練習メニューから試合のメンバーまでほとんど自分たちで考えます。そのため、自分の好きなことを自分の好きなように考え、思いきり野球ができてとても楽しいです。自由にやりながらも真面目に向上心を持って取り組んでいて、リーグ戦の白熱した戦いは高校野球に匹敵するくらい盛り上がります。昨年の春のリーグ戦では、決勝トーナメントで接戦を繰り広げました。惜しくも2位に終わりましたが、充実したシーズンを過ごすことができました。 また、大学に入って何か新しいことに挑戦しようと思っていたところ、友だちからスノーボードに誘われ、挑戦することができました。部活、勉強、遊び、バイトと楽しい大学生活を送っています。皆さんも自分の好きなことを見つけ、充実したキャンパスライフを過ごしてください!みやじ だいきやまだ ゆうすけ

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る