北海道教育大学 岩見沢校 キャンパスガイド 2024
15/56

歌は人類が誕生してからずっと続いてきた最も根源的な表現方法の一つです。声という素材を使って、人間を表現することの豊かさを共に体感していきましょう。私の研究室では、日本歌曲やアンサンブルにも取り組んだり、様々なオーディション、コンクール、オペラや演奏会に参加する学生もいます。そうした演奏や研究を通して人間の本質に迫り、【声】を使ってのコミュニケーション能力を高め、感動を世界に発信していきましょう。※音楽文化専攻の研究室への所属は、教員の退職や所属人数等により、希望に添えない場合があります。0313大久保 光哉 Mitsuya Okubo服部 麻実 Asami Hattori人の声は類稀な表現力を持ち、様々な感情を伝えることができます。そして歌には色々なジャンルがありますが、声楽はその人それぞれの美しさや能力を最大限に伸ばすことができ、豊かな感情表現を可能にします。研究室では発表会「メローディア」、ロシア音楽の夕べ「ロシアン・ナイト」を開催、音楽を勉強しながら社会や文化に関心を持って欲しいと思っています。声楽の勉強は個々に進度が異なることもありますが、私はそれぞれに合った指導をし、皆さんの歌の花を咲かせたいと思っています。一緒に勉強しませんか?声楽第1研究室声楽第2研究室声による感動をあらゆる人に歌の学びを人生に活かす

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る