北海道教育大学 岩見沢校 キャンパスガイド 2024
26/56

彫塑は聞きなじみがない言葉かもしれませんが、彫刻ならばイメージしやすいかもしれません。北海道では公共の場などで彫刻を目にする機会は多いと思いますが、みなさんは彫刻と聞いて何を思い浮かべますか?偉業をなし遂げた人物の銅像、待ち合わせの目印となっている抽象彫刻、ギリシャ神話がテーマの大理石彫刻…。実はこれら以外にも様々な彫刻作品が先人たちによって制作されてきました。現実の空間になにかを存在させることは、体力的に少し疲れますが、あなたが「世界」とつながるきっかけになるかもしれません。「まちづくり」という言葉、どこかで耳にしたことがあるのではないでしょうか。でも何ともつかみどころがありませんね。まちが対象なので当然、建物や空間、公園・広場など物的な環境をデザインすることですが、大切なのはそこに暮らす人々や地域の課題に向き合って、人のつながりや活動の仕組みをデザインすることです。まちづくりに決められた解答はありません。皆さんの創造力と行動力がまちをもっと楽しくワクワクさせます。一緒にまちづくりの現場に飛び込みましょう。ミツバチと触れ合うことも未来のためのまちづくりです。24山内 祈信 Kishin Yamauchi酒井 秀治 Shuji Sakai彫塑研究室まちづくりデザイン研究室彫刻に触れ、世界に触れるまちづくりマインドで自分の暮らしを楽しく

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る