北海道教育大学 岩見沢校 キャンパスガイド 2024
31/56

ひと昔前までアニメーションといえば、対象を少しずつ動かしながら撮影する「コマ撮り」のイメージでした。「無生物」を生きているかのように動かしたい欲望は太古より在って、その時々のテクノロジに寄り添いながら我々は様々な方法で「命」を与えてきたのだと思います。現代では、モーションキャプチャー、AIを活用した新しい「命の与え方」も登場してきています。様々なテクノロジに触れながら、それでもそれらを使って「何を生み出したいのか?」を大事に、皆さんと一緒にアニメーションの世界を漂流したいと思います。ゼミでは「芸術文化、教育、マネジメント」のアプローチから、アート表現の可能性を探り、多様な伝え方を実践的に学びます。美術館等の文化施設と連携した展覧会やワークショップ、現代美術家とのアートプロジェクト、文化庁や厚労省のモデル事業、岩見沢市と連携する「アールブリュッ ト(障がい者芸術活動支援)」など、幅広くネットワークを築いて活動しています。美術関係者による国内外からの遠隔講義もあり、社会の中で芸術文化に関わる人材の育成を目指しています。 0329倉重 哲二 Tetsuji Kurashige三橋 純予 Sumiyo Mitsuhashiアニメーション研究室アートマネジメント美術研究室命を与える方法社会における美術文化の可能性を追求する

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る