北海道教育大学 岩見沢校 キャンパスガイド 2024
32/56

芸術作品に触れたとき、人はいろいろなことを考えます。でも、時には何も考えられずにただただ圧倒されることもあります。 芸術学研究室では、そのような経験も考慮しながら、さまざまなレベルで芸術の意味するところを考察します。比喩的に言うなら、どう見てもカバにしか見えないムーミンはなぜムーミンたり得るのか? というようなことを徹底的に考えます。ゼミでは主に、西洋美術史に関する論文の講読をおこなっています。教育には、いかなる時代であっても変わらない不変的なものと、時代の流れとともに変化していくものとがあります。美術教育における不変(=不易)を見極めつつ、時代とともに変わっていくこと、変わらなくてはならないこと(=流行)について、本研究室では、「学習者」「教師」「美術家」の三つの視点から考察していきます。美術を通して、どのように社会貢献ができるのか…、アートによるコミュニケーションで人と人との繋がりを広げ、人間社会に新しい価値を創造していくことに興味関心をもつ学生を待っています。30一條 和彦 Kazuhiko Ichijo岩  仁美 Hitomi Iwasaki芸術学研究室美術教育研究室「ぼくは、カバじゃないよ、 ムーミンだよ」アートによるコミュニケーション

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る