北海道教育大学 岩見沢校 キャンパスガイド 2024
42/56

健康体力医学研究室は、スポーツをした時のカラダとアタマの変化、そしてトレーニングを継続したことの影響を深く理解することを目指しています。ゼミでは現在「運動・スポーツはアタマに良いのか?」「運動・スポーツはどんなアタマの使い方をよくするか?」というテーマを勉強・研究しています。先輩学生たちは運動した時のカラダの反応に関する学問分野である「生理学」や「運動生理学」の専門知識をまずは勉強して、時には実験もしながら運動やスポーツのアタマへの効果について理解を深めています。スポーツ教育学研究室では、「スポーツを学ぶこと」に関する研究を行っています。近年、人間とスポーツの関わりは、「する(行う)」だけでなく、「みる」「支える」「知る」「つくる」など多様化しています。スポーツ教育学研究室では、「スポーツを学ぶこと」の意味を固定的に捉えるのではなく、それぞれの地域における「人々とスポーツの関わり方の現実」を捉えながら、指導のあり方や環境づくりのあり方などを考察していきます。学校や地域をフィールドとして、「スポーツを学ぶこと」について一緒に考えてみませんか?40森田 憲輝 Noriteru Morita山本 理人 Rihito Yamamoto健康体力医学研究室スポーツ教育学研究室カラダとアタマへのカラダとアタマへのスポーツの影響を解明しよう!スポーツの影響を解明しよう!スポーツという文化のスポーツという文化の学びを探求しよう!学びを探求しよう!

元のページ  ../index.html#42

このブックを見る