北海道教育大学 岩見沢校 キャンパスガイド 2024
47/56

4〇(*1)文章部分は、著作権に関する手続きが完了次第、ホームページで過去問題として掲載される予定です。(*2)文章中の登場人物の名前以下の3種目全てを課し、基礎的な運動能力を測ります。■ボール投げ(図1)両足を揃えた状態から、バスケットボールを両手で保持し、後頭部から頭上を通過させながら、全身を使って前方に投げる。■連続交互跳び(図2)両脚で前方に踏み切った後は、左右どちらかの脚を交互に使用し、立ち5段の跳躍を行う。■方向変換走(図3)スタートの合図後、図のように指定された数字の順に、1辺6mの正方形の頂点に置かれた標的を手で接触し、ゴールする。【問題】下記の文章*1を読んで、学校部活動の地域移行について、あなたの意見を750~800字で述べなさい。近年では、環境問題の解決に際し、それぞれ異なる思惑や立場の人たちがいることを前提に話し合って合意形成※することが重要とされている。しかし、環境問題においては「利害関係者の思惑が異なるため意見が一致せず、解決策が見い出しづらくなる状況」も起こりがちになっている。【問題】合意形成に関する次の文章*1を読み、後の問1と問2に答えなさい。問1 ぼく(勇二)*2・光男*2・明男*2・和也*2の「困っていること・考えていること」を簡潔にまとめ、それぞれ20字程度で述べなさい。問2 あなたが問題文にある事例の解決を促す立場にある場合、あなた自身が解決策を提示するのではなく、全員が話し合って   納得する形で問題を収束させるためにどうするかを600字~700字で述べなさい。※合意形成…誰かが一方的に我慢するのではなく、みんなが納得できるような解決法を得ること図2 連続交互飛び過去の試験問題は本学ホームページの「入試情報」で公開されています。図1 ボール投げ図3 方向変換走(スタート、ゴール、接触の順番)実線(  ):1周目 破線(  ):2周目※入試情報ページに記載の内容は前年度実施した内容であり、今後変更になる可能性があります。※入試情報ページに記載の内容は前年度実施した内容であり、今後変更になる可能性があります。 必ず大学ホームページや、「入学者選抜要項」「学生募集要項」で最新の情報を確認してください。 必ず大学ホームページや、「入学者選抜要項」「学生募集要項」で最新の情報を確認してください。0345【令和5年度一般選抜(前期日程)アウトドア・ライフコース 小論文】https://www.hokkyodai.ac.jp/exam/faculties/exam/data/投てきライン(駆け抜け)2m20m投てきゾーンスタートゴール2,6〇6m〇1,5〇3,7基礎運動能力検査とは過去の入試問題【令和5年度総合型選抜(自己推薦入試)小論文】

元のページ  ../index.html#47

このブックを見る