北海道教育大学 岩見沢校 キャンパスガイド 2024
9/56

スポーツ経済学研究室では、「スポーツを経済学で分析する」ために、スポーツ経済学や計量経済学を学んでいます。私達の研究室では、「地方の日本ハムファイターズファンの消費行動」や「コロナ禍で失われたコンサドーレ札幌の経済効果の推計」などスポーツに関わるものから、Kポップアイドルの「マスター」や「名探偵コナンはなぜ人々に愛されるのか」といった文化に関わることまでいろいろな研究をしてきました。また、岩見沢図書館で昆虫についての展示を行うなど幅広い活動も行っています。興味があることを突き詰めて研究してみませんか?国際的に生活習慣病への関心が高まっている現在、スポーツ分野とヘルスケア(医療・健康など)分野を連携させた新しいビジネス創造が求められており、この分野で活躍出来る人材が注目されています。私たちの研究室では、市民向け運動イベントの企画・運営、ヘルスケア分野における学生ベンチャーの起業に向けた活動、自治体や企業の健康づくり支援等を行ってきました。今、皆さんのスポーツ知識や経験が世の中で求められています。スポーツを通じてウェルビーイングな社会の創出を実現するために、ぜひ一緒に取り組みましょう。0307福原 崇之 Takayuki Fukuhara鈴木 哲平 Teppei Suzukiスポーツ経済学研究室ヘルスケア・スポーツマネジメント研究室経済学でさまざまな事例を理解する!スポーツを通じてウェルビーイングな社会へ

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る