北海道教育大学 函館校 キャンパスガイド 2024
15/48

・地域社会の再生・活性化を担う人材として、自治体、民間企業、学校、医療機関や福祉施設などで活躍したい人・地域と国際の両面からの複眼的な視点を身につけ、地域社会の再生・活性化に向けて主体的に行動し、取り組む・法学・政治学・経済学・社会学などの社会科学の分野に関心がある人・地域福祉に関心があり、子ども、高齢者、心身に障害のある人、生活困窮者などの支援に携わりたい人地域政策グループ意欲がある人宮城県警察 勤務平尾 昂大地域政策グループ卒業(青森県立青森西高等学校卒)函館校の地域政策グループに所属して所定の科目を履修すると、卒業時に社会福祉士国家試験受験資格が得られます。社会福祉施設などでのソーシャルワーク実習(6週間程度)を3年生又は4年生の夏休みに経験し、実践的な技術を身につけます。卒業する年の2月初旬に行われる社会福祉士国家試験の合格率は、全国で約3割の難関!本学の現役合格率は、道内トップクラスです。わたしは現在、宮城県警察の一人として仕事をしています。大学時代は、勉強、サークル、アルバイトの3つに力を入れていました。どれか一つに偏らないよう、全力で励み、楽しみ、そして努力しました。函館校は、地域の方々と関わる機会が多く、幅広い年齢の方々と交流することができます。地域の方々と協働しながら、自分の住む地域を見つめ直し、良さを再発見することもできます。また、就職活動においても、担当の先生方、キャリアセンターといった設備も整っているため、自分が進みたい分野に限りなく近いところまで目指すことができます。学校生活を楽しむことはもちろん、自信を持って生き生きとした学生ライフを過ごしてください!HIRAO Takahiro北海道新聞社 勤務堀川 美琴地域政策グループ卒業(北海道函館中部高等学校卒)私は現在、新聞社で主に広告営業を担当しています。大学在学中はまちづくりについて学び、多くの人と出会いました。今は釧路支社に勤務していて、大学時代培ったコミュニケーション力と一歩踏み出す決断力が特に仕事に活きています。函館校は教育学部ですが、実は様々な分野のスペシャリストがいます。政治や経済、言語、美術、環境問題、極めつけはスズメまで。あなたが「面白そう!」と思えば、それを学べる土壌があり、函館校は特にそうだと感じます。小さくて狭い大学だけれど、あなたの一歩で、面白いことや、力になることがぎゅっと詰まった四年間になります。ゼミやサークルで大切な仲間もきっとできます。函館で一生モノの大学生活を見つけてください!HORIKAWA Mikoto15●卒業生からのメッセージ「地域政策グループでは、社会福祉士を養成しています」TOPICSこんな人に学んでほしい

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る