北海道教育大学 函館校 キャンパスガイド 2024
44/48

児童生徒の心身の健康問題に常に関心を持ち積極的に解決する能力を身につける。また、ヘルスカウンセリングについての能力を身につける。● 4月に入学して3ヶ月足らずで公立学校教員候補者第一次検査(いわゆる採用● 8月中旬より函館市内の小中学校(いわゆる母校実習ではない)を中心に4週間の養護実習が実施されます(採用試験の一次合格者は実習期間中に採用試験第二次検査が重なりますが、毎年数名の学生が受験しています)。● 前期におけるカリキュラムは、ある程度採用試験と養護実習を考慮したものと● 後期の授業では卒業研究に向けた演習や学校見学なども入ってきます。【民間】 トゥインクルキッズ/医療法人仁友会北彩都病院/MemoryTree保育園医療法人社団明芳会高島平中央総合病院/国家公務員共済組合連合会呉共済病院/独立行政法人国立病院機構 まつもと医療センター/帯広厚生病院/青山保育園/医療法人緑風会ルシアクリニック 【公務員】 横浜市児童相談所/盛岡市【教員】 〈国立〉国立大学法人北海道教育大学付属旭川中学校  〈公立〉北海道/岩手県/宮城県/神奈川県/静岡県/愛媛県/佐賀県  〈私立〉学校法人希望学園/学校法人望洋大谷学園北海道大谷室蘭高等学校/学校法人希望学園北嶺中・高等学校/札幌第一高等学校/学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校教職大学院は、2021年度より新カリキュラムが始まり生まれ変わりました。教員養成に関わる専門職大学院として学校現場における具体的な問題を解決する力量と技量を身に付け、「学校・地域」をキーワードに教師としての使命を自覚し、授業実践力、学級・学校経営力、生徒指導力、教育相談力、協働遂行力、地域教育連携力を身に付けさせることを目的としています。● 標準修業年限は2年間ですが、現職教員には短期(1年)と長期(3年または4年)● 一定の履修科目により、教育職員免許状1種に対応する専修免許状の取得が可● 一人ひとりの教職大学院生が持つテーマに合わせて指導教員がきめ細かな指● 学部直進者等はもちろん、現職の教員や社会人まで様々な経験を持つ院生と共本特別別科では、次のような人たちを求めています。 試験)が、各都道府県で実施されます(北海道は6月末日曜日実施)。なっています。の履修制度があります。能です。導を行い、研究を推進します。に学び合うことで、視野を広げることができます。子どもを愛し、養護教育への使命感と情熱にあふれた人(2023年5月現在)2023年度(2022年度実施)入学試験では、推薦入試(定員20名)、 一般入試(定員20名)で実施しました。養護教諭となる強い意志を持ち、将来、養護教諭として地域の教育・文化に貢献しようとする人2023年3月卒業生との集合写真※看護業務(本校近くの高齢者施設)を条件に、食事付きの安価な共同住宅の紹介が可能です。※詳しくは「令和6年度大学院教育学研究科募集要項」に記載されています。● 学校組織マネジメントコース● 教職キャリア形成・研修デザインコース● 子ども理解・学級経営コース● 教科指導・授業開発コース● 特別支援教育コース● 養護教育コース(札幌校のみ)強い学習意欲を持ち、志望する専門を十分に習得できる基礎的な学力を持つ人● 共通科目(必修)● コース必修科目● コース専門科目● 特色ある領域科目● プロジェクト科目● 演習科目(実践論文)● 実習科目44主な授業科目【教養科目】日本国憲法/体育Ⅰ/体育Ⅱ/外国語コミュニケーション/情報機器の操作【衛生学及び公衆衛生学(予防医学を含む)】 衛生学・公衆衛生学/養護総合演習/ 衛生学・公衆衛生学演習Ⅰ/衛生学・公衆衛生学演習Ⅱ【栄養学(食品学を含む)】 栄養学・食品学【学校保健】 学校保健Ⅰ/学校保健Ⅱ/学校保健演習Ⅰ/学校保健演習Ⅱ【養護概説】 養護概説Ⅰ/養護概説Ⅱ/学校保健統計学演習 【健康相談活動の理論及び方法】 ヘルスカウンセリング【コース】教育理念・目標修了までの教育指導、カリキュラムの特徴進 路目 的特 長【科目】2.養護教諭特別別科大学院教育学研究科教職修士(専門職)学位課程1.231

元のページ  ../index.html#44

このブックを見る