北海道教育大学 函館校 キャンパスガイド 2024
45/48

●北海道教育大学函館校 出前講義 https://www.hokkyodai.ac.jp/hak/intro/demae.html●函館校概要紹介 ●構内見学 等●北海道教育大学函館校 大学見学 https://www.hokkyodai.ac.jp/hak/relation/Campustour.html●学園情報誌(HUE-LANDSCAPE)https://www.hokkyodai.ac.jp/intro/public/gakuenjohoshi/地域協働専攻スマホやPC・タブレットから体験できる「バーチャル校内(キャンパス)ツアー」を製作しました! ぜひ360°VRで函館校を散策してみてください。 函館校では、高等学校等に教員を派遣し、模擬講義をおこなう「出前講義」事業を実施しております。各専攻・グループにおいて多彩な出前講義を用意していますので、お気軽にお問合せください。申し込み方法(お申し込みは高等学校等からの依頼に限ります)については、本校ホームページからご確認ください。なお、掲載されていない講義につきましても可能な限り承りますので、お気軽にお問い合わせください。団体での大学見学を随時受け付けています。 少人数でも対応いたしますので、ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。 申し込み方法については本校のホームページからご確認ください。その他にも、北海道教育大学函館校を知っていただくための冊子等を作成しています。北海道教育大学のホームページからの閲覧も可能です。ぜひご覧ください。https://huehak-opencampus2022.site/バーチャル校内ツアー/※原則として、高等学校等を通じてのお申し込みをお願いしておりますが、個人でのお申込みも受け付けますので、  お気軽にお申込み下さい。有井 晴香孔 麗小林 真二髙橋 圭介伊藤 美紀今在 慶一朗森谷 康文奥平   理伊藤   泰齋藤 征人中村 直樹畠山   大青木 昌雄松浦 俊彦紀藤 典夫三上   修細谷 一博本田 真大木村 育恵石井   洋奥田 秀巳・アフリカに学校を建てよう?・「ユニクロ」はいかにしてグローバル企業になったのか・本当はおもしろい現代文・学校では習わない日本語のしくみ・日本語教育からみる世界と地域/日本語教育と 「やさしい日本語」・心理学入門・こんなにも身近な難民問題・地域振興と地域連携 ―津軽海峡圏―・法とは何か・キズナ 〜人をつなぐ・まちをつくる〜・子どもをめぐる問題の理解と対応・グローバリゼーションと地域社会・数とは何だったのか・“北海道発”環境イノベーション 〜イカ墨の有効資源化への挑戦〜・ブナの森の歴史・身近な鳥類の生態・特別ではない支援教育・乳幼児の心理学/ストレスの心理学・共生社会とジェンダー・国際教育協力の現状・教育ってなに?ホームページから入試情報を発信していますhttps://www.hokkyodai.ac.jp/exam/45国際協働グループ地域政策グループ地域環境科学グループ地域教育専攻実施例出前講義大学見学その他のご案内函 館 校 に 触 れ よ う

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る