北海道大学 令和6(2024)年度 入学者選抜要項
29/98

医学部医学科 2.第2次選考 ⅰ)令和6(2024)年度大学入学共通テストの受験を要する教科・科目 ⅱ)大学入学共通テストの配点 −26−選抜方法 大学入学共通 テストの教科・ 科目と配点 調査書、コンピテンシー評価書、自己推薦書、諸活動の記録、課題論文、面接及び大学入学共通テスト等の結果を総合して合格者を決定します。 1.第1次選考 調査書、コンピテンシー評価書により選考を行います。 第1次選考に合格した者に対して、課題論文を課し、面接を行います。 さらに、コンピテンシー評価書の結果も併せて総合評価します。 ・課題論文:論理性、読解力、思考力、判断力等を問う。 ・面 接:自己推薦書、諸活動の記録等も参考として、意欲、目的意識、実行力、適性等を問う。 さらに、医療における「研究」と「臨床」を包括的に踏まえて研鑽していける、優れた資質・能力を問う。 ・コンピテンシー評価書:「学習活動」及び諸活動について、医学部医学科が求める資質及び能力をもった人物を選抜するという観点から、評価する。 ただし、令和6(2024)年度大学入学共通テストで受験を要する教科・科目の得点が、以下の条件を満たさなければ最終合格の対象となりません。(※下記の「大学入学共通テストの教科・科目と配点」を併せて参照) ・受験を要する教科・科目の得点の合計が合格基準点(765点)以上であること。 なお、大学入学共通テスト本試験の平均点が過去の水準と比べて大幅に下がった科目については、得点調整を行うことがあります。 ・国 語 ・地理歴史・公民:「世界史B」、「日本史B」、「地理B」、「倫理,政治・経済」から・数 学:「数学Ⅰ・数学A」を必須とし、「数学Ⅱ・数学B」、「簿記・会計」、 「情報関係基礎」から1科目選択 ※「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択解答できる者は、高等学校又は中等教育学校においてこれらの科目を履修した者に限ります。 ・理 科:「物理」を必須とし、「化学」又は「生物」から1科目選択 ・外国語:「英語(リスニングを含む)」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、 「韓国語」から1科目選択 大学入学共通テストの成績は、最終合格者とするための得点条件を満たしているか否かの判定にのみ用いるものとします。(上記の「選抜方法」を参照) 教科名 国語 点数 200点 ※ なお、外国語(英語)においてリスニングを免除された者については、リーディング(100点満点)を200点満点に換算して利用します。 1科目選択 ※2科目を受験している場合は、第1解答科目を利用します。地理歴史・公民数学 100点 200点 26 理科 外国語 200点 200点 合計 900点

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る