北海道大学 令和6(2024)年度 入学者選抜要項
44/98

工学部環境社会工学科(社会基盤学コース) ・本コースで積極的に学び、社会基盤の計画、設計、管理などを通して環境保全、安全・ 2.要件 −41−41 趣旨・目的 募集人員 求める学生像 出願資格・要件 社会基盤学は、持続可能な未来社会の実現のために、「社会基盤施設」・「環境」・「持続可能性」・「人」を系として捉えた総合工学の基礎を学ぶ学問です。社会基盤に関係する幅広い工学分野において、将来、国際的に活躍することのできる人材の育成を目指して教育を行っています。このため、当社会基盤学コースは、世界に眼を向け、大規模国際建設プロジェクト、多発する自然災害への対策などについて、純粋で旺盛な好奇心とチャレンジスピリットを持った学生の入学を希望しています。 十分な基礎学力を有し、社会基盤に関する総合技術を探求しようとする目的意識と積極性を持った学生を対象とし、フロンティア入試を実施します。 4名 ※ 選抜の結果、合格者が募集人員に満たない場合、その欠員は本学が実施する一般選抜(後期日程)の募集人員に加えます。 安心な社会の創造などに貢献する意欲のある学生 ・地域・国内のみならず地球全体というグローバルな視点から、社会基盤学の分野の研究者や技術者の国際的なリーダーとして活躍したいという希望を持つ学生 ・社会基盤学に関する研究の実践および発展に取り組むため、自ら積極的に実験、解析、現地調査等が行える学生 ・国際性豊かな社会基盤学コースの中で、人を尊重することができ、留学生を含む他の学生と協調的に活動できる学生 令和6(2024)年度大学入学共通テストの教科・科目のうち本学が指定した教科・科目(「大学入学共通テストの教科・科目と配点」を参照)をすべて受験する者で、次に掲げる資格及び要件に該当するもの。 1.資格 次のいずれかの資格に該当すること。 ① 高等学校又は中等教育学校を令和6(2024)年3月に卒業見込みの者及び学校教育法施行規則第93条第3項の規定に基づき、令和5(2023)年4月から令和6(2024)年3月までに卒業又は卒業見込みの者 ② 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を令和5(2023)年4月から令和6(2024)年3月までに修了又は修了見込みの者 次のすべての要件に該当すること。 ① 英語能力が、以下のいずれかの試験のカッコ内のスコア等以上である者 TOEIC L&R(550点)、TOEFL-iBT(42点)、TOEFL-ITP(460点)、実用英語技能検定(2級) ただし、令和3(2021)年10月1日以降に受験した試験のスコア等のみ有効とし、TOEFL-iBTについては、My Bestスコアは利用せず、Test Dateスコアのみを利用します。 ② 合格した場合、入学を確約できる者

元のページ  ../index.html#44

このブックを見る