北海道大学 令和6(2024)年度 入学者選抜要項
46/98

・海の物理現象や環境計測あるいは先端的生産技術を積極的に学び、持続可能な海洋生物資源の利用と保全を目指す研究者や技術者として、社会に貢献する意欲のある学生・海洋生物の生態、生命現象、あるいは食料・バイオテクノロジー資源としての重要性を積極的に学び、海洋生物の持続的生産や高度な活用を目指す研究者や技術者として、社会に貢献する意欲のある学生 水産学部 2.要件 −43−43 趣旨・目的 募集人員 求める学生像 出願資格・要件 水産学部は亜寒帯水圏を中心としたモニタリングにより水圏環境と水圏資源に関する知識を蓄積し、様々な問題を解決し、人類の将来に貢献するために日夜努力をつづけています。 水圏に関する様々な分野をカバーしている水産学部は、海洋・水産の分野で日本や世界をリードすることを目指して「水圏に強い関心を持ち、深く探究したい人材」を求めています。 しかし、一般選抜では、水圏にどの程度強い関心があるかを判断することは困難です。フロンティア入試によって、水圏に強い関心を持ち、将来、日本や世界をリードして人類・社会に貢献したいという人材を意欲・思考力・学力から総合的に判断します。 20名 ※ 選抜の結果、合格者が募集人員に満たない場合、その欠員は本学が実施する一般選抜(前期日程の学部別入試)の募集人員に加えます。 ・海洋・水産・環境分野におけるグローバルな課題を積極的に学び、それらの課題解決に向け国際的に活躍する意欲のある学生 令和6(2024)年度大学入学共通テストの教科・科目のうち本学が指定した教科・科目(「大学入学共通テストの教科・科目と配点」を参照)をすべて受験する者で、次に掲げる資格及び要件に該当するもの 1.資格 次のいずれかの資格に該当すること。 ① 高等学校又は中等教育学校を令和6(2024)年3月に卒業見込みの者及び学校教育法施行規則第93条第3項の規定に基づき、令和5(2023)年4月から令和6(2024)年3月までに卒業又は卒業見込みの者 ② 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を令和5(2023)年4月から令和6(2024)年3月までに修了又は修了見込みの者 次のすべての要件に該当すること。 ① 高等学校等で「数学Ⅲ」を履修している者 (理数科にあっては、「理数数学Ⅱ」を履修している者) ※ 該当科目を学校設定科目で代替している場合は、その代替科目を履修している者を含みます。 ② 高等学校等で「物理基礎・物理」、「化学基礎・化学」及び「生物基礎・生物」のうちから2つを履修している者 (理数科にあっては、「理数物理」、「理数化学」及び「理数生物」のうちから2つを履修している者) ※ 該当科目を学校設定科目で代替している場合、その代替科目を履修している者を含みます。 ③ 合格した場合、入学を確約できる者

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る