北海道大学 令和6(2024)年度 入学者選抜要項
51/98

理学部物理学科 2.第2次選考 <選択問題> 科 目 −48−選抜方法 調査書、個人評価書、自己推薦書、適性試験及び面接の結果を総合して合格者を決定します。 1.第1次選考 調査書、個人評価書、自己推薦書により選考を行います。 第1次選考に合格した者に対して、適性試験を課し、面接を行います。 ・適性試験:基礎的な知識及び技能の他、思考力及び判断力等を評価する。 適性試験では、前半(60分)で計算を主とする数学の基本問題、後半(120分)で数学及び理科(物理・化学)の論述問題を課す。 出題範囲は以下のとおりとします。 <共通問題> 科 目 数 学 150点 数 学 60点 物 理 180点 化 学 60点 ・面 接:主に物理の内容に関する議論を通して論理の展開、表現、会話力を評価し、併せて英語(大学入学共通テスト(リスニングを除く)に準じた内容)の能力を筆答で確認する。 ただし、以下のうち、いずれかの資格・検定試験の成績がCEFR B1レベル以上の者については、英語を免除する。 資格・検定試験名称 ケンブリッジ英語検定 実用英語技能検定 GTEC IELTS TOEFL-iBT(Home Editionを含む) TOEIC(L&R及びS&W) TEAP TEAP CBT 数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B (数学Aは「場合の数と確率」、「整数の性質」、「図形の性質」、数学Bは「数列」、「ベクトル」とする。)数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B (数学Aは「場合の数と確率」、「整数の性質」、「図形の性質」、数学Bは「数列」、「ベクトル」とする。)物理基礎及び物理 (「力学」、「波動」、「熱」、「電磁気 ただし、電磁誘導は除く。」) 化学基礎及び化学 48 出 題 範 囲 出 題 範 囲 備 考 令和3(2021)年10月1日以降に受験 した試験のスコアのみ有効 令和4(2022)年4月1日以降に受験 した試験のスコアのみ有効

元のページ  ../index.html#51

このブックを見る