北海道大学 令和6(2024)年度 入学者選抜要項
58/98

工学部機械知能工学科 5名 ・「航空宇宙」、「エネルギー」、「材料」、「医工学」に関わる新たな技術創成を通 1.資格 2.要件 −55−55 趣旨・目的 募集人員 求める学生像 出願資格・要件 機械工学は我が国における産業、経済発展に多大な貢献をしています。機械知能工学科では、自動車・航空宇宙産業における機械と情報技術の融合や、高齢化社会を見据えた医療福祉産業の振興、また、再生可能エネルギーなどによる新たなエネルギーシステムの構築、さらに、これらを実現するために必要な材料やロボット技術の開発など、新しい技術創成に貢献できる人材育成を行っています。そこで、本入試では、機械知能工学科の4本の柱である「航空宇宙」、「エネルギー」、「材料」、「医工学」に係る新技術創成を切り拓くフロンティア精神にあふれる人材を募集します。数学、物理、化学を中心とする適性試験と国際性やグローバル的視点の素養を問う面接により評価し選抜を行います。 ※ 選抜の結果、合格者が募集人員に満たない場合、その欠員は本学が実施する一般選抜(後期日程)の募集人員に加えます。 して、国際的な産業振興に貢献する意欲がある学生 ・地球環境と工学技術の発展との関係を考慮し、環境にやさしい社会を作るための新しい技術創成に意欲のある学生 ・様々な物事をグローバルに捉えて、その物事の問題点を明確にし、解決に向けた方策を選定し、自ら中心となりリーダーシップを持って行動できる学生 次のいずれかの資格に該当すること。 ① 高等学校又は中等教育学校を令和6(2024)年3月に卒業見込みの者及び学校教育法施行規則第93条第3項の規定に基づき、令和5(2023)年4月から令和6(2024)年3月までに卒業又は卒業見込みの者 ② 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を令和5(2023)年4月から令和6(2024)年3月までに修了又は修了見込みの者 次のすべての要件に該当すること。 ① 高等学校等で「数学Ⅲ」及び「物理基礎・物理」を履修し、かつ「化学基礎・化学」、「生物基礎・生物」、「地学基礎・地学」のうち少なくとも1つを履修している者 (理数科にあっては、「理数数学Ⅱ」及び「理数物理」を履修し、かつ「理数化学」、「理数生物」、「理数地学」のうち少なくとも1つを履修している者) ※ 該当科目を学校設定科目で代替している場合は、その代替科目を履修している者を含みます。 ② 合格した場合、入学を確約できる者

元のページ  ../index.html#58

このブックを見る