茨城大学 農学部 2024
19/20

「修士課程(博士前期課程)」・アジア展開農学コース・実践農食科学コース・応用植物科学コース・地域共生コース2年間※連合農学研究科(博士後期課程)3年間本学大学院農学研究科と東京農工大学大学院連合農学研究科では、学部教育を発展させた高度な教育と研究を行っています。※早期卒業の場合は、農学部は3年6か月(農業科学コースを除く)、農学研究科は1年あるいは1年6か月令和4年度食生命科学科卒業生の進路◆主な就職先厚生労働省(食品衛生監視員)、茨城県庁、千葉県庁、高知県庁、水戸市役所、鉾田市役所、阿見町役場、成田市役所、いわき市役所日本年金機構、全国酪農業協同組合連合会、日本原燃、日本中央競馬会、ツムラ、三菱商事ライフサイエンス、日本ハムファクトリー、茨城食品ガーリック工業、日本生命、愛テックファーム、ソラスト、カイテクノロジー、コーケン、日本食研、ナチュラルガーデン、フジ日本精糖、ツムラ、カスミ、山星屋、常陽銀行、ベーステクノロジー、フィード・ワン、トップス、エス・エル、積水ハウス、日神不動産、パイロットコーポレーション、マルハチ村松、日本システム・エイト、マーキュリー、ISID-AD、保健科学研究所、浅田レディースクリニック、アデコ、農業◆進学先茨城大学大学院、東京大学大学院、京都大学大学院、筑波大学大学院、東京海洋大学大学院、高崎健康福祉大学令和4年度地域総合農学科卒業生の進路◆主な就職先法務省、農林水産省、林野庁、茨城県庁、東京都庁、埼玉県庁、千葉県庁、栃木県庁、長野県庁、杉並区役所、日立市役所、水戸市役所、沼津市役所、茨城県教員(講師)、千葉県教員(講師)東京中央農業協同組合、とうかつ中央農業協同組合、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構、全国土地改良事業団体連合会、邑楽館林農協、日本年金機構、日本農業新聞、日本政策金融公庫、森永乳業、旭松食品、サラダボウル、片倉コープアグリ、さかいのうえん、茨城大学、ジェリービーンズ、アップロード、ヤマザキビスケット、よつ葉乳業、朝霧メイプルファーム、國分菓子店、トヨタ自動車、スガノ農機、イオンリテール、ファミリーマート、NTCコンサルタンツ、常陽測量設計、アジア航測、晃洋設計測量、誠和、フカサワ、西松建設、八生建設、大浦電設、第一貨物、名邦テクノ、ユーベック、クリニコ◆進学先茨城大学大学院、千葉大学大学院、東京農工大学大学院、静岡大学大学院・国際食産業科学コース ・バイオサイエンスコース・農業科学コース・地域共生コース4年間※6年間その他1.2%民間企業49.4%官公庁25.3%その他4.3%その他1.2%民間企業49.4%・東京農工大学配置・茨城大学配置・宇都宮大学配置民間企業44.0%官公庁11.1%進学38.3%進学26.4%民間企業44.0%官公庁11.1%進学38.3%16食生命科学科地域総合農学科茨城大学農学部茨城大学大学院農学研究科東京農工大学大学院学部から大学院へ卒業後の主な進路

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る