茨城大学 ADMISSION GUIDE 2024
105/116

水戸キャンパス3●共通教育センター1年次からの基盤教育及び全学共通プログラムの履修手続きなど、共通教育全般に関する窓口となります。また、卒業証明書や通学証明書(通学定期)の発行なども取り扱います。学生生活全般について取り扱い、学生の成長を促す学生支援を行います。奨学金や学費免除の申請、学生寮、サークル活動などの窓口となります。学生一人ひとりのキャリアデザイン、個性を尊重した就職活動の支援ならびにキャリア形成の支援を実施しています。海外留学を希望する在学生や外国人留学生に対し、さまざまなサポートを実施。海外の協定校や国際交流団体などと連携し国際交流を推進しています。101316a68a1119研究設備共用センター現代自然科学では、原子、分子など極微の世界についての情報が迅速かつ高精度で求められます。本センターでは、各種分析機器などを集中管理し、教育・研究を支援しています。地球・地域環境共創機構地球や地域の気候変動や、霞ヶ浦周辺を含む地域に根ざした環境問題などについて、SDGs(持続可能な開発目標)などの観点から全学の教員が協働して研究・教育・社会連携に取り組んでいます。情報戦略機構 IIMSデジタルサポート(水戸)情報戦略機構は大学全体の情報活用や情報基盤の管理運営を担っており、3キャンパスにデジタルサポート窓口を設置しています。水戸の窓口は図書館2階にあり、PC相談やネットワーク設定のサポート等を行っています。社会連携センター社会連携センターは、企業や自治体など社会との対話の窓口として、さまざまな相談を受けるとともに、それらの関係機関と大学を結び、ネットワーク構築につなぐ事業を行っています。学生や教職員の地域活動をサポートし、地域連携、社会教育といった分野において、社会・地域と交流、対話し、より良き地域社会のプラットフォームとなることを目的としています。IBARAKI UNIVERSITY ADMISSION GUIDE 2024101全学教職センター教員免許状を取得するための教職科目の開講、教育実習事前事後指導、教員採用試験対策、学校現場のボランティア紹介など、高い教育実践力を持つ教員を養成するための各種支援を行っています。水戸駅南サテライト(茨城県水戸市 茨城県産業会館2階)水戸駅南口から徒歩5分。川の景色を臨みながら、学修や仕事、イベントなどに柔軟に活用できる場として2020年に開設しました。本学工学部都市システム工学科の研究室の教員・学生がデザインを監修。茨城県産木材をふんだんに使った心地よい空間です。12● 学生支援センター● キャリアセンター● グローバル教育センター全学教育機構図書館(本館)図書館本館は幅広い分野の図書約75万冊を所蔵しています。また共同学習エリアやグループ学習室などを備え、学修研究の機能も充実しています。なお、開館時間については図書館ホームページをご覧ください。保健管理センター医師・看護師・カウンセラーがみなさんの心身の面から健康をサポートします。お気軽に利用してください。事務局棟/アドミッションセンター本センターは、各学部と協働してさまざまな入学試験を行うとともに、適切な選抜方法の研究や改善、入学者募集のためのいろいろな企画を実施しています。近隣地区の本学関連施設

元のページ  ../index.html#105

このブックを見る