熊本大学 文学部 CAMPUS GUIDE 2024
10/60

……………01……………………03………………………05…………………07……………………10…………11………13■ 総合人間学科…………………15…………………17………………19…………………21■ 歴史学科…………………………23………25……………27■ 文学科……………………………29………31…………33…………35■ コミュニケーション情報学科…37コミュニケーション情報学コース…………………39…………………41……………………………………43…………………………………47………………………………49………………………………………52……………………53……………………55……………………………56…………………57……58[写真:旧制第五高等中学校本館(五高記念館)]旧制第五高等中学校の赤煉瓦の本館は1889(明治22)年に完成しました。本館は、1993年より「熊本大学 五高記念館」として一般公開※されています。この校舎では、夏目漱石をはじめとする多くの優れた教師が教鞭をとり、またここから、池田勇人、佐藤栄作の2人の総理大臣をはじめとする多くの有為の人材が各界に送り出されてきました。特集総合人間学科の学び歴史学科の学び文学科の学びコミュニケーション情報学科の学び文学部が目指すもの学部長あいさつ教育の特色・履修課程授業科目・文学部の構成人間科学コース社会人間学コース地域科学コース世界システム史学コース歴史資料学コース東アジア言語文学コース欧米言語文学コース多言語文化学コース現代文化資源学コース進路大学院国際交流研究教員の研究紹介学習環境・支援地域連携文学部教員リスト募集要項の請求方法・アクセス創造的知性をもって自ら課題を発見し解決する実践的な能力および人文・社会科学に関する確かな専門的知識を有し、21世紀に生きる人間に必要なグローバルな視野と市民的公共心を備え、社会に貢献できる人材を育成します幅広く豊かな教養と文学部が目指すもの

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る